Magazine

大田花き市場の仕入れに密着レポート

レッスンの生徒さんから「こんなお花、お花屋さんで売っているの見たことがない!」と言われるKOLMEのパリスタイルフラワーのお花は、Kazukoが直接市場に赴いて仕入れています。
シックに仕上がるかどうかの8割くらいは仕入れで決まる、と言われるくらい大切な作業にMichikoが同行しました。レッスン前の下準備の様子も含め、Kazukoのコメントと共にお届けします。

大田花き市場へ

ota_01
フローリストの朝は早いと聞きますが、本当に早いです(泣)。ほかほかお布団の誘惑を振り切り、大田市場へ向かいます。

ota_15
大田市場は青果、花を扱う市場です。青果部と花き部に分かれており、それぞれ全国で一番の規模を誇ります。花き部には季節の切り花や鉢植えだけでなく、花瓶や包装用品などお花にまつわる品々を揃えることが出来るんです。

Kazuko
早起きはつらい時もあるけど、市場に付いた瞬間、花の香りで五感を刺激され、そんな気持ちは吹っ飛びます!

ota_11

こちらは一般向けの小売はしておらず、登録した業者のみ買えるシステムになっています。
なので、やってくるのはお花屋さんやお花の先生などお花のプロ達。

Kazuko
一般の人も5:00から15:00まで見学が可能ですよ〜。(2階の見学デッキからの見学のみとなります)

ota_12

ota_13

売る側も買う側も真剣。ちょっと触ったらやけどしそうな緊張感です。

Kazuko
築地ほどじゃありませんが、もたもたしてたら怒られちゃいそうな雰囲気です。

ota_05

大規模な業者さんが利用する競売コーナー。

10_01_ota

その時々で並ぶ草花の種類も量も変わるため、行ってみないと分かりません。
その日に並んだ花の中から作りたいイメージやお客様のご要望に合うものを選び取るために、
反射神経や決断力をフル動員します。

Kazuko
これを買おう!と決めていても、市場にないこともザラにあります。またあとで買おうと後回しにして泣きを見ることも・・・ その時々に判断して最高のものを取り揃えるのが使命!

ota_07

Kazuko
うーーーん、どうしよう・・・ あれと合わせたらステキになるかなぁ?色がちょっと微妙かな・・・

ota_14

築地市場でよく見かけるターレーを発見。

Kazuko
わっ!明るくなってきた!早く帰らなきゃ!5時半に市場を引き上げるのが目標です。

ota_10

4時頃から人が集まりはじめ、ピークは5時過ぎです。

水揚げ

ota_17
市場からKOLMEに直行します。仕入れた草花の包装を解き、水揚げを開始。
茎を少し切り戻したり、多すぎる葉っぱを取り除いたり…。
2~3時間水につけておくと、くたっとなった花が再びシャキッとします。

Kazuko
状態を確認しながら水揚げ。元気を取り戻す花たちを見るのは最高の気分!

ota_19

バラの水揚げにはフローリストナイフが活躍します。

Kazuko
茎が細いバラさんはポキっといかないように気を付けて、ぱぱっとやります。

ota_20霧吹きでフィニッシュ!この状態でしばらく置いておきます。

Kazuko
わーい♡ひとまず終わりー!これから自宅へ帰ってお母さんやります!おーい、みんな起きろー!

レッスン前の準備

ota_22
水揚げを終えたら花選びです。仕入れたお花達を、レッスンで使うもの・オーダーブーケで使うものと目的別に分けます。葉や花びらに痛みがないか、しおれていないか最終チェックです。  

Kazuko
えっと、これはこの組み合わせで・・・これはどっちに合わせようかな~、と頭にはブーケのパターンがいっぱい♪ お客様のお顔を思い浮かべながら分けていきます。

まとめ

KOLMEのブーケの裏側は、早起きがあり、真剣ピリピリの仕入れがあり、水揚げ作業があり…と身体を使う作業の連続でした。フローリスト達がこれらを涼しい顔でこなせてしまうのは、「お花の美しさをお客様に伝えたい!」という情熱があるから。また違った角度からお花の魅力を発見した朝でした。

パリスタイルの本場・パリの花市場、ランジス市場はどんなところ?

ランジス市場とはパリから南に7Kmほど、パリ中心街とオルリー空港との中間あたりにあります。パリ市ではなく、ランジス市にあるのでランジス中央市場と呼ばれています。扱っているのは野菜・肉・魚・乳製品などの生鮮食品、生花・鉢植えなど。東京の大田市場と築地市場が合体したような市場です。それぞれ扱う内容で「パビリオン」と呼ばれる建物に分かれており、建物と建物の間にはれっきとした名前のついた道路が通っています。まさに村!花市場は敷地の端にあります。切り花、鉢植え、園芸用品などが12棟のパビリオンに分かれていま...

KOLMEのお花に触れてみよう

Kazukoセレクトによる季節のお花で世界に一つだけのブーケを作ってみませんか?初めてお花を扱う方でも大丈夫!はさみの使い方から学べますよ〜。レッスンスケジュールは下のリンクをクリックです!

各レッスンのスケジュールは以下のとおりです。レッスン日は変更する場合があります。→トライアルレッスン→レギュラーコースレッスン、ワンデーレッスン→クリエーションコースレッスン→ディプロマコースレッスン→プライベートレッスン、集中レッスントライアルレッスン【4月】芽吹きの季節のブーケ7(金)10:30~12:308(土)10:00~12:0014(金)10:30~12:3015(土)13:00~15:00【5月】芍薬のブーケ26(金)10:30~12:3027(土)13:00~15:006/2(金)10:30~12:30【6月】初夏のシャンペトルブーケ9 (金)10:30~12...

パリスタイルってこういうスタイルです。
>>>パリスタイルフラワーアレンジメントの特徴

体験レッスンはこちらから
>>>

関連記事一覧

よく読まれている記事