Magazine

2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

花の扱いに慣れて、ある程度思い通りにブーケを束ねることができるようになった方。
さらに花を追求したい方のために、「花材選び×センスUP×花材の知識」がセットで学べるクリエーションコースレッスンです。
2022年3月のレッスンレポートをお届けします。

ブーケ作りの第一歩

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポートアトリエには旬の花材が所狭しと並んでいます。
ご自分のイメージに合ったものをチョイスしていくところからレッスンは始まります。

クリエーションコースでは、レッスン前に作品のイメージをあらかじめ描いていただいています。
頭の中にあるものと、目の前に並んだ花材をどう組み合わせていくか。
それを毎回することによって、自分一人でもゼロからブーケを作ることができます。
はじめは何をどうしたら良いのかわからないのですが、私もお手伝いしながら一緒にイメージと花材をリンクさせていきますので、どうぞご心配なく。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

花材をよく見る
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

ブーケ花材が揃ったらネトワイエ。
フランス語 nettoyer で掃除という意味ですが、ただの掃除ではありません。
この時に、葉や不必要な枝を取り除くだけではなく、一本一本を観察することが大事です。

家で掃除をする時、何も考えずにものを捨てたり片付けたりすることはありませんよね?
目的があっての掃除だと思うので、ブーケ作りの工程のネトワイエも同じです。

今、手にしている花材は
どういう色・形をしている?
ブーケのどの辺に置くのが良いかな?
どう見せるのが良いかな?
そんなことを想像しながらネトワイエしていきますよ♪

自分はどうしたい?
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

準備が整ったらブーケを束ねていきましょう。
頭の中には完成図がある(はず?)ので、それを参考に目の前の花材を感性の赴くままに束ねていきます。

表現したいのにできない。
それは経験が浅いからであって、センスとか関係ありません。
私の経験からなるヒントをお伝えするだけで、できなかったこともできてしまいます。
大切なことは「自分はどうしたいのか」を知ること。そして、それを伝えることです。
レッスンでは私が120%サポートいたしますので、安心してやりたいことにチャレンジしてくださいね!

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年3月クリエーションコースレッスンレポート

ブーケ作りを通して、自分ではまだ気づいていない可能性をどんどん広げていきましょう!


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

クリエーションコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事