コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 後編

2011年のオープンから現在に至るまでのKOLME歩みを
コルメちゃんと一緒に振り返ってみようという3回シリーズです。
写真をたどりながら、今のKOLMEに流れる文脈のようなものを
みなさんと共有できると嬉しいです。
後編では2015年5月から2017年3月にタイムトリップしてみましょう!
>>>前編はこちら
>>>中編はこちら
2015年
5月 アーユルヴェーダdeおいしく楽しくDetox in KOLME
花を楽しむのには健康第一!
アーユルヴェーダのオイルマッサージと南インドカレーで
美しく美味しくデトックスするというイベントを開催しました。
レッスンの模様はくれはるさんのサイトへどうぞ
>>>全女性もれなく気になるデトックス?アーユルヴェーダワークショップ in KOLME
Michikoが美容学校でネイルの撮影をスマホで撮影するという授業を担当しました。
6月 マダム養成講座
Kazukoさんの、
「知り合いにいつも背筋がすらりとした、
身のこなしの優雅なマダムがいる!
彼女の素敵さの秘密が知りたい!」
という探究心から生まれたマダム養成講座。
噂のマダムことMasaco先生は
立っているだけで絵になる存在感がありました。
7月 スマホdeフォトレッスン in 碧南
2月に続き愛知県碧南市のFlower’s & Co.さんで、
スィーツ撮影をテーマにスマホのフォトレッスンをしました。
ことり先生特製スィーツプレートに生徒さんもMichikoも大興奮!!
レッスンの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>スマホdeフォトレッスン ご参加ありがとうございました!
パーテションを改造してテーブル作成しました。
これでKOLMEでもレッスンができます♪
レッスンのない時は陳列台に。
8月 キッズレッスン
子供達は、あっという間にブーケを束ねてしまいます。
どのブーケも伸びやかな動きがあって大人もびっくりの出来映え。
9月 写真展「6つの味」
くれはる&マッキーの南インドカレーDAY@根津
の会場をお借りして、写真展「6つの味」を開催しました。
アーユルヴェーダが根底にあるくれはるさんのカレーには、
「しょっぱい、甘い、辛い、酸っぱい、苦い、渋い」の6つが使われています。
この6つの味を写真で表現したらどうなるのだろう?
と撮影した6枚の写真を展示しました。
イベントの模様はくれはるさんのサイトへどうぞ
>>>写真展「6つの味」が見せてくれた「豊かさ」の世界
10月 Immana Parisさんご来店、ことり先生一日店長、お散歩フォトレッスンin 碧南
パリよりImmana Parisさんご来店。
できたての新作についてお話があったり、
お客様の手に渡った商品のメンテナンスをしてくださったり、
ファン感動の一日になりました。
ことり先生がKOLMEの一日店長を務めて下さいました。
ことり先生と一緒にブーケを作ったり、
おしゃべりをしたり、碧南にいるような
ゆったり穏やかな時間が過ぎて行きました。
イベントの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>1日お花屋店長 おかげさまで終了いたしました。
ハロウィンは碧南でお散歩フォトレッスン&フォトウォークを開催しました。
普段は通り過ぎてしまう、何でもない場所にカメラを向けると
「これどこの国の風景!?」
と旅行しているような驚きの声が!
碧南の町はいつ訪れてもそんな発見が沢山があります。
レッスンの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>スマホでフォトさんぽ
11月 リースレッスン、KOLME mag 創刊
クリスマスリースを作りたい!というお客様の声からリースレッスンがスタートしました。
KOLME mag第一作目はパリ案内。
じわじわ来る観光スポットでの一コマ、
パリで日本食を自炊したレポート、
日本ではありえない旅先ならではの災難やぼやきなど、
ニッチな内容を取り上げました。
2016年
2月 改装工事
もっと広くて居心地の良い空間にするために、
店舗のスペースを拡張しました。
日曜大工好きのKOLME父が大工さんにちょっかいを出しては、
KazukoとMichikoに怒られるというバトルの日々。
3月 リニューアルオープン準備
床のモルタルにウレタン塗装したり、
ショーケースを作ったり、
Michikoが持てる限りのDIY熱を発揮した一ヶ月でした。
4月 リニューアルオープン
外の光がたっぷり入る真っ白な空間にチェンジ!
雑貨のショップから「花と写真のアトリエ & ショップ」として
リニューアルオープンしました。
リニューアルオープンのパーティーでは
Kazukoによるブーケデモンストレーションがありました。
グリーンとライラックのシャンペトルブーケを束ねているところ。
7月 ゆかたdeお散歩フォトレッスン in 碧南、KOLMEフリーマーケット
碧南の大浜地区には、歴史ある寺社仏閣や国の文化財、
モダンな美術館がコンパクトにつまっています。
文化の香りと海や空・緑の自然がさり気なく同居する、
大人のお散歩に恰好のエリアで
ゆかたまとい、パリスタイルのブーケと一緒に
お散歩しながら写真を撮影しました。
レッスンの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>ゆかたdeお散歩フォトレッスンにご参加ありがとうございました♪
KOLMEフリーマーケットでは在庫大放出!
身体がさらに夏になる過激に最高な(?)2日間でした。
9月 YOUTUBEチャンネル開設
KazukoのブーケやKOLMEの空気を動画に撮りました。
10月 Salon de KOLMEスタート、Immana Paris刺繍ワークショップ
Kazukoの作り出す花と気軽に触れてもらうイベント、
Salon de KOLMEが始まりました。
第一回目のテーマは「パリスタイルの一輪挿し」でした。
>>>【レポート】10/20 Salon de KOLME 一輪からはじめるパリスタイルフラワーアレンジメント
念願だったImmana Parisさんの刺繍ワークショップが開けました!
ビーズをひと針ひと針縫い留める作業を実際に体験し、
Immanaさんの作品にどれだけの手間がかけられていたのか知りました。
>>>【レポート】Immana Paris刺繍ワークショップ
11月 クリスマスリース・スワッグレッスン
ハロウィンが終わると気分はクリスマスです。
生の枝を使い、森の深い香りがただようリースと
スワッグのレッスンがありました。
2017年
2月・3月 ミモザリースレッスン
太陽の光が春めいてくる2月は
ミモザリースレッスンを開催しました。
ミモザの黄色を毎日KOLMEで目にしたので
心なしか体調がよかったような…。
2月の好評を受け、3月にレッスンを追加しました。
>>>【レポート】生のミモザで簡単手作り!期間限定ミモザリースレッスン
2015年〜2017年を振り返って
先生を招いて講座をしたり自らレッスンに出向いた結果、
私たちは「お店」ではなく
「レッスンやイベントをする場所=アトリエ」が
欲しいということが分かり、動き出した2015年から2017年でした。
しかし、アトリエとしてリニューアルオープンして間もなくの頃は、
レッスンやイベントを開くことにまだ遠慮がちだった気がします。
今ならそれは遠慮ではなく、逃げだったんだと分かります。
レッスンやイベントにおいで〜と誘っておきながら、
誘った人が逃げるって訳が分かりませんね(爆笑!)
この逃げの気持ちに向き合えるようになったのは、
生徒さんやお客様、KOLMEに関わって下さるみなさまに出会えたからです。
これからもみなさまと一緒にKOLMEをつくりあげられるよう、
体当たりで挑戦してまいります。
6年目もどうぞよろしくお願いいたします。
KOLMEの歩みをおさらい♪
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 前編
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 中編
ニュースレター「こるめーる」でレッスン日程やイベント開催スケジュールをいち早くご案内しています。
>>>こるめーる登録ページ