コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 中編

2011年のオープンから現在に至るまでのKOLME歩みを
コルメちゃんと一緒に振り返ってみようという3回シリーズです。
写真をたどりながら、今のKOLMEに流れる文脈のようなものを
みなさんと共有できると嬉しいです。
これを読んだらKOME創業祭が200%おもしろくなること間違いなしです♪
Kazukoさんのツッコミも入る中編では、2013年から2015年を振り返りましょ〜。
>>>前編はこちら
>>>後編はこちら
2013年
5月
Michikoは商品を仕入れる、手作りする、撮影する、オンラインショップにアップする…の繰り返しでした。
Kazukoは自分の求める花の世界を探求しはじめます。
太田市場に足を踏み入れたのもこの頃。
当時Kazukoが束ねていたブーケ。
よろい戸風パーテションを窓に取り付けたり、マイナーチェンジは日常茶飯事です。
7月
このまま雑貨だけを売っていていいのかな…。
Michikoがいつものように商品のリサーチをしていたとき、そんな声がふっと心の中に聞こえました。
最初は小さかった声は次第に大きくなり、常に頭から離れなくなりました。
当時のモヤモヤとはどんな?はこちら
>>>Michikoプロフィール
9月
Kazukoがパリで初めて花の研修を受けました。
お花という視点でパリを見てみると、洗練されていて自然体、そして美を創り出す情熱というキーワードが強く刺さってきました。Kazukoの求めていた花について手応えを掴んだのです。
10月
Kazukoが青山アイロニーで花の勉強を始めました。上にあるブーケと変わってきましたね〜。
10月
Immana Parisさんの商品取り扱いが始まりました。
カウンターにショーケースを設置して、ちょっとお召し替え。
2014年
2月
Kazukoの自宅サロンでフラワーレッスンが試験的にスタートしました。
3月
Kazukoはアイロニーのレッスンの合間にパリへ花研修に飛び、レッスンのない日は復習で花を束ねていました。
おかげさまで店内は常に花がいっぱいです。
3月
上海。上海雑技団の超越した技に感銘し、Kazukoのやる気スイッチがさらに強固に振り切れました。
4月
8月 ロンドン・パリ
Kazukoさんはしょっちゅうヨーロッパに飛んでていいな〜!私も行きたーい!ということで、Michiko、KOLME母と家族を交えロンドン、パリに行きました。
パリでは森でピクニック。シャンペトルスタイルのブーケが生まれる環境に身を置いて、パリの人と花の関わりを垣間見ました。
11月 イベント出店
イベント出店。
雑貨の販売だけでなく、切り花の販売とフラワーレッスンにも挑戦しました。
2015年
1月
アーユルヴェーダ案内人・くれはるさんのワークショップで、お花ディスプレイを担当させていただきました。
2月 スマホdeフォトレッスンin碧南
愛知県碧南市のフローリスト ことり先生のアトリエでスマホレッスンを開催することに。

レッスンの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>KOLME姉妹の魅力溢れたスマホdeフォトレッスン!!
3月 イベント
「パリに行かなくてもパリ旅行」
Kazukoと一緒にパリへ行った気分になりませんか?というイベントです。
Kazuko流パリの楽しみ方、パリで得をする方法、JALのマイルを活用した飛行機術をお話しました。
スマホdeフォトレッスン東京版
カメラ初心者さんから一眼レフユーザーの方に、スマホ写真撮影のコツを解説しました。
4月
狭いKOLMEを飛び出しKazukoさんは弾丸パリ研修の日々。
2013年〜2015年を振り返って
雑貨のショップからレッスン主体のアトリエへ移り変わる兆しがあった2013年でした。
2014年は姉妹それぞれが自分の興味(花と写真)に取り組みはじめ、
2015年は自分たちだけの興味の世界から一歩外に踏み出した年だったんだと今になってわかりますね。
2015年後半から現在はどうだったのか!?
ショップからアトリエに、どうやって方向転換したのか!?
続きは近日公開です!!
創業祭の前にKOLME6年の歩みをおさらい♪
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 前編
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 後編
KOLME創業祭では、ビフォア&アフターをぜひ見比べてください!
>>>6周年!KOLME創業祭のお知らせ
自分でお花を選んでブーケを束ねられるワークショップやります♪
>>>【KOLME創業祭限定】花材選びからはじめるマイブーケ作り ワークショップ
カメラを買って6年目、写真のワークショップができるようになりました。
>>>【KOLME創業祭限定】いいね!がもらえるおしゃれなスマホ写真 撮り方ワークショップ
ニュースレター「こるめーる」でレッスン日程やイベント開催スケジュールをいち早くご案内しています。
>>>こるめーる登録ページ