Magazine

コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 中編

2011年のオープンから現在に至るまでのKOLME歩みを
コルメちゃんと一緒に振り返ってみようという3回シリーズです。
写真をたどりながら、今のKOLMEに流れる文脈のようなものを
みなさんと共有できると嬉しいです。

これを読んだらKOME創業祭が200%おもしろくなること間違いなしです♪

KOLMEは今年の4月15日に6周年を迎えます。6周年を記念して「KOLME創業祭」を4月14日(金)、15日(土)に開催しますよ〜♪お花のワークショップ、写真のワークショップのお申し込みがスタートしました!>>>【KOLME創業祭限定】花材選びからはじめるマイブーケ作り ワークショップ>>>【KOLME創業祭限定】いいね!がもらえるおしゃれなスマホ写真 撮り方ワークショップはじまりはベルばら好きの母KOLMEのKazukoとMichiko姉妹は幼い頃よりパリが大好きでした。そのきっかけは、大のベルばらファンの母にあります。パリにマリ...

Kazukoさんのツッコミも入る中編では、2013年から2015年を振り返りましょ〜。
>>>前編はこちら
>>>後編はこちら

2013年

5月

Michikoは商品を仕入れる、手作りする、撮影する、オンラインショップにアップする…の繰り返しでした。

Kazukoは自分の求める花の世界を探求しはじめます。
太田市場に足を踏み入れたのもこの頃。

当時Kazukoが束ねていたブーケ。

コルメちゃん
色合わせは今とさほど変わりませんが、なにかが違いますね。

Kazuko
バラが中央に固まって配置されているわ。そして、花と緑に動きがないのね。これは茎がスパイラルに組まれていないからだわ!!

よろい戸風パーテションを窓に取り付けたり、マイナーチェンジは日常茶飯事です。

7月

このまま雑貨だけを売っていていいのかな…。
Michikoがいつものように商品のリサーチをしていたとき、そんな声がふっと心の中に聞こえました。
最初は小さかった声は次第に大きくなり、常に頭から離れなくなりました。

当時のモヤモヤとはどんな?はこちら
>>>Michikoプロフィール

コルメちゃん
子供服メインのオープン時と比べて大人の洋服が増えましたね。

9月

Kazukoがパリで初めて花の研修を受けました。
お花という視点でパリを見てみると、洗練されていて自然体、そして美を創り出す情熱というキーワードが強く刺さってきました。Kazukoの求めていた花について手応えを掴んだのです。

Kazuko
いつもそばにあったお花、幾度も通ったパリ、芸を磨く三味線の世界、バラバラだった3つの線が重なった感覚よ。

10月

Kazukoが青山アイロニーで花の勉強を始めました。上にあるブーケと変わってきましたね〜。

Kazuko
葉を取り除くのにまだ抵抗があったのよね。葉が悪目立ちしているわ。

10月

Immana Parisさんの商品取り扱いが始まりました。
カウンターにショーケースを設置して、ちょっとお召し替え。

コルメちゃん
ショーケースの中がドールハウスの洋服屋さんみたい!

2014年

2月

コルメちゃん
2014年の2月は大雪が降ったんですよね〜。

Kazukoの自宅サロンでフラワーレッスンが試験的にスタートしました。

Kazuko
いつかはレッスンができたらいいな。と漠然と思っていたところ、中学からの友達が「教えて」と肩を押してくれて始まりました。

3月

photo by EBICO

Kazukoはアイロニーのレッスンの合間にパリへ花研修に飛び、レッスンのない日は復習で花を束ねていました。
おかげさまで店内は常に花がいっぱいです。

Kazuko
生活のすべてが花一色だったこの頃。パリへ行くのも青山へ行くのも同じ感覚でした。

3月

上海。上海雑技団の超越した技に感銘し、Kazukoのやる気スイッチがさらに強固に振り切れました。

Kazuko
上海の花市場へは行けなかったのは残念でしたが、それは次の機会に!

4月

3年目のオープン日も淡々と過ぎました。

8月 ロンドン・パリ

Kazukoさんはしょっちゅうヨーロッパに飛んでていいな〜!私も行きたーい!ということで、Michiko、KOLME母と家族を交えロンドン、パリに行きました。

Kazuko
この時はフローリストの友人にロンドン花事情を教えてもらい、花市場も連れて行ってもらいました。


パリでは森でピクニック。シャンペトルスタイルのブーケが生まれる環境に身を置いて、パリの人と花の関わりを垣間見ました。

11月 イベント出店

イベント出店。
雑貨の販売だけでなく、切り花の販売とフラワーレッスンにも挑戦しました。

Kazuko
自宅レッスンでは一度に二人までしかレッスンしていなかったので、このイベントで5名同時に教える経験ができました。

2015年

1月

アーユルヴェーダ案内人・くれはるさんのワークショップで、お花ディスプレイを担当させていただきました。

Kazuko
花を飾ることによって、歴史ある日本の家屋に爽やかな風が流れるようでした。

2月 スマホdeフォトレッスンin碧南

愛知県碧南市のフローリスト ことり先生のアトリエでスマホレッスンを開催することに。

コルメちゃん
なつかしの自撮り棒!

コルメちゃん
Michiko先生デビューですね。


レッスンの模様はFlower’s & Co.さんのサイトへどうぞ
>>>KOLME姉妹の魅力溢れたスマホdeフォトレッスン!!

3月 イベント

「パリに行かなくてもパリ旅行」

Kazukoと一緒にパリへ行った気分になりませんか?というイベントです。
Kazuko流パリの楽しみ方、パリで得をする方法、JALのマイルを活用した飛行機術をお話しました。

Kazuko
こちらも「やってみたら?」とお声をいただいて実現したもの。慣れない資料や台本作りに苦戦しましたが、質問コーナー(特にマイルのこと)となったら話が止まりませんわ。

スマホdeフォトレッスン東京版

カメラ初心者さんから一眼レフユーザーの方に、スマホ写真撮影のコツを解説しました。

4月

狭いKOLMEを飛び出しKazukoさんは弾丸パリ研修の日々。

Kazuko
3泊5日のパリが定番スケジュール。タイトですが、無駄なく過ごせて効率が良いのです。時差ボケになる前に帰国するし、身体への負担も軽い~♪

2013年〜2015年を振り返って

雑貨のショップからレッスン主体のアトリエへ移り変わる兆しがあった2013年でした。
2014年は姉妹それぞれが自分の興味(花と写真)に取り組みはじめ、
2015年は自分たちだけの興味の世界から一歩外に踏み出した年だったんだと今になってわかりますね。

2015年後半から現在はどうだったのか!?
ショップからアトリエに、どうやって方向転換したのか!?

続きは近日公開です!!

KOLMEは今年の4月15日に6周年を迎えます。6周年を記念して「KOLME創業祭」を4月14日(金)、15日(土)に開催しますよ〜♪お花のワークショップ、写真のワークショップのお申し込みがスタートしました!>>>【KOLME創業祭限定】花材選びからはじめるマイブーケ作り ワークショップ>>>【KOLME創業祭限定】いいね!がもらえるおしゃれなスマホ写真 撮り方ワークショップはじまりはベルばら好きの母KOLMEのKazukoとMichiko姉妹は幼い頃よりパリが大好きでした。そのきっかけは、大のベルばらファンの母にあります。パリにマリ...

創業祭の前にKOLME6年の歩みをおさらい♪
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 前編
>>>コルメちゃんとたどるKOLMEヒストリー 後編

KOLME創業祭では、ビフォア&アフターをぜひ見比べてください!
>>>6周年!KOLME創業祭のお知らせ

自分でお花を選んでブーケを束ねられるワークショップやります♪
>>>【KOLME創業祭限定】花材選びからはじめるマイブーケ作り ワークショップ

カメラを買って6年目、写真のワークショップができるようになりました。
>>>【KOLME創業祭限定】いいね!がもらえるおしゃれなスマホ写真 撮り方ワークショップ

ニュースレター「こるめーる」でレッスン日程やイベント開催スケジュールをいち早くご案内しています。
>>>こるめーる登録ページ

関連記事一覧

よく読まれている記事