Kazuko– Author –

-
7/21 Salon de KOLME 夏本番、ひまわりのプチブーケでプロヴァンス
7月のSalon de KOLMEは夏の花の代表「ひまわり」を主役に プチブーケを作ります。 7月に入るとフランス人はヴァカンスモードになりますが、 日本人の私たちもそろそろ夏休みの計画を立て始めたりと 気持ちがウキウキしてくるシーズンですよね。 「お休みが... -
【7/15 KOLMEパリ祭 2017】ヴァイオリンコンサート・森里子プロフィール
ヴァイオリニスト・森里子さんとKazukoは芸大時代の同級生。 今も学生時代と全然変わらない、ワインが大好きでお茶目なヴァイオリニストです。 KOLMEさん(@kolme_tokyo)がシェアした投稿 - 2017 7月 10 5:23午前 PDT KOLMEパリ祭2017とは? 森里子... -
母の日はお母さんの好きな花を贈ろう
20世紀初めにアメリカで生まれた母の日。 その母の日が日本に根付いたのはいつごろだったのでしょうか? 時代は1913年、大正時代にまでさかのぼります。 当時青山学院に派遣されていた宣教師婦人たちの手によって 母の日礼拝」が行われたのが最初だといわ... -
母の日に赤いカーネーションを贈るのはなぜ?
母の日といえば 母の日のギフトといえば、赤いカーネーションですね。 なぜ赤いカーネーションを贈るようになったのでしょうか? そもそも母の日とは、20世紀初めのアメリカで、アンナ・ジャービスという少女が 亡き母を想う気持ちを世に残したいと運動を... -
亡き母を想う 〜 母の日のはじまり
5月の第二日曜日は母の日ですね。 その名の通りお母さんに感謝を伝える日として広まっています。 そもそも母の日ってどんな日だったのでしょう? 知っているようで詳しくは知らなかった母の日について調べてみました。 母の日に赤いカーネーションを贈る理... -
4/20 Salon de KOLME 花とはじめる新生活!白と緑のシンプルプチブーケ作り
4月のSalon de KOLMEでは、 ピュアな白い花と爽やかなグリーンを組み合わせたフレッシュなプチブーケを作ります。 手のひらサイズのプチブーケはダイニングテーブルやリビングルームにさり気なくなじみ、 お花を初めて飾る人にとっても取り入れやすいサイ... -
パリスタイルフラワーアレンジメント トライアルレッスン
雑誌で目にしたパリジェンヌの住むアパルトマン。 部屋に花が飾ってあってとっても素敵! 私もあんなインテリアで暮らしたい。 友人にプレゼントするブーケ。 せっかくなら自分で束ねたい。 近所の花屋さんで花を探しても、無難な花ばかりでつまらない。 ... -
桃の節句で変身願望叶えます!? モモのひな祭りブーケの作り方
3月3日のひな祭りには欠かせないモモ。 切った枝をそのまま花瓶に投げ入れて飾ることが多いかもしれませんが、 他のお花と組み合わせてブーケに仕立てみると…、 可憐な女の子から、真っすぐひたむきな強さをもったワイルドな女性に変身したかのような意外... -
3/16 Salon de KOLME ピンクのスイートピーとチューリップのプチブーケで春の色遊び
3月のSalon de KOLMEでは、ふんわり軽いスイートピーと花開く前と後で大変身するチューリップを使い、 濃淡ピンクでフェミニンな気分いっぱいのブーケを作ります♪ ブーケ作りが初めてでもバランス良く仕上げられるプチサイズですので、お花デビューにもピ... -
初心者にもできる 基礎からのフラワーアレンジメント ラナンキュラス編
KOLME流フラワーアレンジメントの基礎のお話、ラナンキュラスについてお伝えします。 ※KOLMEではフラワーアレンジメントとは、「お花を組み合わせて、ブーケやコンポジション(いわゆるアレンジメント)、投げ入れ(一輪挿しのような花瓶に活けること)など... -
初心者にもできる 基礎からのフラワーアレンジメント ミモザ編
KOLME流フラワーアレンジメントの基礎のお話、今日の主役はふんわり丸くて黄色い小花「ミモザ」です。 ※KOLMEではフラワーアレンジメントとは、「お花を組み合わせて、ブーケやコンポジション(いわゆるアレンジメント)、投げ入れ(一輪挿しのような花瓶に... -
2/16 Salon de KOLME ラナンキュラスとミモザのパリスタイル テーブルプチブーケ
2月のSalon de KOLMEでは、ラナンキュラスとミモザでプチブーケを作ります。 はじめてお花に接する方にも本格的なパリスタイルに仕上がるよう、ブーケ作りのポイントをこれ以上ないくらい細かく噛み砕いてお伝えします。 太陽の光をいっぱいに浴びたハッピ...