レッスン– category –
-
パリスタイルブーケを韓国風にラッピング「母の日プレゼント」を束ねる 2024年4月レギュラーレッスンレポート
「自分で束ねたブーケを人にプレゼントできるようになりたい」フラワーレッスンの受講理由の中で、1〜2を争うメジャー回答です。 たしかに、相手のことを思い浮かべながら選んだ花を束ねて、ラッピングまでしたブーケは、もらった人もあげる人も幸せな気持... -
ウェディングブーケ(ブーケ・ド・マリエ)の基本レッスンから新年スタート!2024年1月ディプロマレッスンレポート
2024年最初のディプロマレッスンでは、午前に「ブーケ・ド・マリエ」、午後に「シャンペトルブーケ」を制作しました。生徒さんにとっては今回が初挑戦となるブーケ・ド・マリエでは、花材の組み合わせのコツ、デザインの作り方、テクニックをお伝えしまし... -
鮮やかな紅い花メインのアレンジメントで華やかノエル。2023年12月レギュラーレッスンレポート
12月ノエルのアレンジメントのテーマは、くるみ割り人形。イギリスの衛兵のユニフォームからヒントを得て、赤と黒のタータンチェックのリボンでグリーンの花器を装飾しました。 グリーン×タータンチェックに合わせるブーケはもちろん赤です。ボルドー系や... -
2023年12月ディプロマコースレッスンレポート
パリスタイルのアレンジメントとブーケは、作品の感じは同じですが、アプローチ方法が違います。手でコントルールしながら作るブーケ、自分の体以外を軸にするアレンジメント。頭ではわかっていても、感覚を掴むまで時間がかかる方が多いです。感覚を掴む... -
落ち葉が香る晩秋の森のブーケ 2023年11月レギュラーレッスンレポート
一日の寒暖差が大きくなるにつれ、季節の移り変わりを感じるこの時期。今月のレッスンは、秋の魅力を一層引き立てる花材を用意しました。 落ち葉が香る晩秋の森 11月のテーマは、落ち葉が香る晩秋の森。落ち葉の上をファンシーツイードのジャケットを着て... -
バラのトゲ取りの裏技 10月レギュラーレッスンレポート
芳醇な秋バラは、女性ホルモンが活性化される要素が満載!そこで今月はフェミニンさを目一杯出していこうということで、歴代の美女・クレオパトラをテーマにしました。エリザベス・テイラー主演「クレオパトラ」の映画より、彼女のバスルームや王室専用船... -
ブーケの完成度は花材のチョイスで決まる!2023年10月ディプロマコースレッスンレポート
ブーケ制作の出発点 ブーケ制作の出発点は、花材のチョイスです。作品イメージが先か、花材が先かはケースバイケースですが、自分は何を一番大切にしたいのか。が大事かな。たとえば・旬の花材を使いたい。・全体的に黄色いブーケにしたい。・ハロウィンの... -
メリハリの効いたスタイリングをブーケで創る 9月レギュラーレッスンレポート
花の香りと新築の匂いのアトリエでレッスンスタート 新しくなったアトリエでの初レッスン。花の香りの中に「新築の匂いがする!」と生徒さんからお声をいただきリフレッシュした気持ちで9月のレッスンをスタートしました。 新しいアトリエには本棚を設置し... -
作りたいブーケのために必要なテクニックを習得できる!2023年9月ディプロマコースレッスンレポート
ディプロマレッスン受講生の感想 ”1人では作りたくても作れなかったブーケの花材を、レッスンで選んで欲しかったテクニックを習得しながらブーケを束ねることができることがとても嬉しいです。”ディプロマレッスンのご感想を受講中の生徒さんにいただきま... -
ささやかな幸せをお祝いする時間 ハロウィンリースレッスン2024
いよいよハロウィンシーズンが到来!秋の実りと冬の訪れを手作りのリースでお祝いしませんか?KOLMEでは初となる、ハロウィンリースを作るレッスンを開催します。 作って楽しい、飾って嬉しい。つくる人、見る人、飾る場所、リースを通して幸せの輪を作り... -
7月レギュラーレッスンレポート
「楽しい花時間♪」をモットーに、テクニックと感性をバランスよく使った作品づくりをするレギュラーレッスン。今月は、ネイティブフラワーを使ったブーケをお作りいただきました。7月のレッスンレポートをお届けいたします。 生徒さん発「秘密の楽園」な... -
都会のオアシス的なブーケ 6月レギュラーレッスンレポート
「楽しい花時間♪」をモットーに、テクニックと感性をバランスよく使った作品づくりをするレギュラーレッスン。 今月は、パリ研修でインスピレーションを受けた光景を、シャンペトルブーケとして表現していただきました。 6月のレッスンレポートをお届けい...