Michiko– Author –

-
疲れた。そうだ、都立神代植物公園に行こう。
秋らしいレジャーをしたい! ということで、お弁当を持って都立神代植物公園に行ってきましたよ。 特に何をするでもなく園内を歩くだけなのですが、自然と元気になれるんですよね。 植物のパワーのおかげで、日々のお疲れも軽くなります。 という模様をお... -
とらやとピエール・エルメのコラボレーション「イスパハン羊羹」を食べてみた
デパ地下へプチギフトを探しに行きました。 栗の季節だし、栗羊羹もいいよな〜なんてとらやのショーケースを覗いたら、イスパハンの文字を発見! 今年はとらやがパリに出店して40周年で、記念にピエール・エルメ・パリとコラボレーションしたのだと。 ピエ... -
オイルを詰め替えていた遮光瓶を洗いたい
アルガンオイルをガラスの遮光瓶に詰め替えて使っています。 オイルを使い切ったので瓶を洗いたいんです。 口の狭いガラスの瓶、しかもオイルでぬるぬるの状態のものは、どうやって洗うのでしょうか? 気になったので調べてみました。 遮光瓶の洗い方 1.食... -
スリランカ発のノンカフェインスパイスティー「サマハン」で身体ぽかぽか習慣
昨年の秋頃に「スリランカの葛根湯みたいなものだよ〜」と、お土産にいただいた「サマハン」。 風邪をひく前の用心に飲んでみたところ、身体がぽかぽか温まる! これは風邪予防にちょうどいい!ということで、12月〜3月ころまで毎晩飲むようになりました。... -
地下活動もうすぐおわり KOLMEの1週間 20年10月①
台風が関東に接近していますね。 雨と風でキンモクセイの花が散っちゃうかなあ…? 地下活動2週目はじーっとパソコン作業です。 ぐずついた天候も相まって、全然歩いてませんねえ。 なんてボヤキが長引かないうちに、10月はじめの1週間くらいのKOLMEの出来... -
田原町のカフェ×花屋「from afar(フロム アファー)」で固めプリンタイムしてきました
ずっと気になっていた田原町のfrom afar(フロム アファー)に行ってきました。 ここはカフェの1コーナーに花屋さんが併設されています。 アンティークテイストな調度と生き生きとした花と一緒に、美味しいティータイム。 古き良き喫茶店の良さと、今どき... -
「カーリル」は読書がはかどる図書館検索サイト
読み終わった本の処分が負担になったので、図書館を利用するようになりました。 図書館に通い始めたばかりのころは、背表紙を眺めながら気になる本を見つけ出す…なんてことをしていました。 しかし、毎回そんな悠長なことはやってられません。 今は気にな... -
あなたのお気に入りはどれ?「都内の美味しいモンブラン食べ比べ 2020年度版」インスタライブ
10月17日(土)の午後に、「都内の美味しいモンブラン食べ比べ 2020年度版」と題してインスタライブを行います。 秋スイーツの王様いえば、モンブラン。 TVや雑誌、インターネットで毎年たくさんのモンブランが取り上げられますよね。 どれも美味しそうだ... -
地下活動はじめました KOLMEの1週間 20年9月④
先日の満月はご覧になりました? まんまるでしたね〜。 怒涛のレッスン週間が明けた今週は、もぬけの殻…ではありませんよ〜。 無意識にブレてしまったメンタルの軸を戻したり、10月以降のレッスンやイベントについて確認したりと、水面下で動いております... -
浅草橋の台湾食堂、家豆花へランチに行ってきました
資材の調達でたびたび訪れる浅草橋。 浅草橋でランチというと、適当に行き当たった店で定食をかっ込む印象です。 美味しい食事よりも、手早く仕入れを済ませて帰りたい願望が先立つ浅草橋に、豆花のお店ができたと友人からの情報が。 台湾への旅行が難しい... -
パリスタイルのブーケにちょうどいい花器の選び方
一輪挿しは気軽に選べるのに、ブーケを入れるための大ぶりの花器となると、どんなものを選べばいいのか分からない。 一般的なブーケと比べて一回り以上大きいパリスタイルのブーケは、手持ちの花器には収まらない。 そんなお悩みをお持ちの方も多いのでは... -
メニューは文学である『味なメニュー』
メニューを文学と結びつけて考えたこと、なかったな〜。 でも、『味なメニュー』(平松洋子著)を読んで、たしかに文学かも…わかる気がします。 この本は、老舗の洋食、立ち食いそば、キッチンカーのお弁当、センベロの居酒屋…さまざまな“美味しさ”の秘密...