Warning: htmlspecialchars() expects parameter 1 to be string, array given in /home/xs446684/kolme-tokyo.com/public_html/wp-content/themes/vogue_tcd051/inc/seo.php on line 76
2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート | KOLME - flower school -
Magazine

2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

花を束ねる前の段階・花を選ぶところから始まるプレディプロマコースレッスンです。
2021年10月のプレディプロマレッスンレポートをお届けします。

イメージと花を合わせる作業
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

今日のブーケのイメージはどんなものでしょうか。
色や形が頭の中で描けていると、花材を選ぶのがすんなり運びます。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート大まかに花材を手に取り、実際に並べて見て、全体の雰囲気を確認。
そこから、さらに花材を吟味していきます。

同じ役割のもの、無くても良いものは引き算します。
たくさんの花材を組み合わせたブーケは表情豊かになりますが、ともすれば雑然とした印象になってしまいます。

どういう目的でそれぞれの花材を選んでいるのか。

ぼんやりとでも良いので、自分なりの花材に対する考えがあると、より説得力のある作品になります。

花材をさらにアップグレードさせるパリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

花材のチョイスという山を越えたら、ネトワイエ山に登ります。
野生味あふれるものを、どんどん垢抜けさせていきましょう。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポートこの枝のどこに自分は惹かれるのか。
一本一本丁寧に確認する習慣をつけていただきたい。
この作業に慣れてきたら、考えるよりも前に感覚で手を動かすことができます。
花は水に浸かっていない時間が長くなるにつれ疲れてくるので、スピーディーに作業が進められるようにしたいですね。

束ねる時の手の使い方
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

束ねる時の手の使い方は、人それぞれ癖があります。
きっとご自身が束ねやすい方法を自然にやっているのですが、思うようにできない。違和感がある。そんな場合は、問題ポイントを丁寧に確認していきます。

ここまでの作業が完璧でも最後の最後で残念なことにならぬよう、手の使い方については、レッスンでは繰り返しお伝えしていきます。

納得のいく出来栄えでなくても諦めないで
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年10月プレディプロマコースレッスンレポート

レッスンでは時間が限られているので、納得のいく仕上がりでないこともあります。つまずきポイントを確認した上で、家で落ち着いて束ね直すと上手くいったりします。一度ダメでも諦めないで、何度でも挑戦してみてください。
Practice is everything! そして「楽しく」を忘れずに♪


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

プレディプロマコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事