KOLMEが考えるパリスタイルとはこういうスタイルです。
>>>KOLMEのパリスタイルフラワーについて【保存版】
KOLMEのニュースレター「こるめーる」でイベント開催スケジュールをもれなくチェック!
>>>こるめーる登録ページ
今年で2回目となる、10月20日開催の
「BOXフラワー作り&栗スイーツ食べ比べ
アフタヌーンティー」。
実は昨年の第一回の直後に、
菓子担当のla petite Cuillère、
Akiko先生とKOLME姉妹で
栗スイーツの筆頭「モンブラン」を
食べに行って来ました。
レポートするタイミングを逃していたのですが、
2回目開催の記念に公開ですよ〜!!
今回訪れたのはこちら。
自由が丘駅の正面口から歩いて1分ほど、
アーケードの中にお店を構える
「自由が丘 モンブラン」です。
ここの初代店主の方が1933年に
フランスを旅した際にモンブランと出会い、
日本に初めて取り入れたのだとか。
クッキーやフィナンシェ、マドレーヌ……
心躍るウインドウ。
10時開店と同時にティールームへ直行です。
ぱぱぱ〜ん、ケーキの登場です。
本日のモンブランはこの3つ。
いつもお店に並んでいる定番のモンブラン。
栗の甘露煮を使った黄色いそうめん?
の上に乗っているのはメレンゲです。
アルプスの山、モンブランの山頂に
積もった雪がモチーフです。
生クリームの上に栗の甘露煮、
渋皮煮がトッピングされています。
パイ〜カスタードクリーム〜スポンジ〜パイの層。
東郷青児の絵画がいたるところに。
手の届く距離で絵を鑑賞できるなんて贅沢ですね。
ショーケースの中は山脈。
このモンブランはじめ、
自由が丘にあるお菓子屋さんの特徴を
Akiko先生に教えていただき、
私たちまでお菓子職人になったようでした。
歴史や素材、作り方など
ケーキに込められたこだわりを知って
いただくと味わいが倍増します。
また実際にお店に足を運んでみると、
お店がお客様に、ケーキを味だけでなく
空間やサービスひっくるめて楽しんで欲しい
というおもてなしの気持ちが伝わるんですね。
ほんとうの「美味しい」は味だけではない。
モンブランをきっかけに、お菓子の
奥深さに魅了されてしまったようです。
自由が丘を訪れた際は
ぜひ足を運んでみてくださいませ〜。
>>>Akiko先生のお菓子教室 la petite Cuillère(ラ プティット キュイエール)のサイト
今年のイベントでは、
栗スイーツは洋菓子だけでなく、
和菓子も登場しますよ〜!!
昨年開催第一回目はこのような感じでした。
第一回目の模様はこちら
>>>【レポート】BOXフラワー作り体験&モンブラン食べ比べアフタヌーンティー
KOLMEが考えるパリスタイルとはこういうスタイルです。
>>>KOLMEのパリスタイルフラワーについて【保存版】
KOLMEのニュースレター「こるめーる」でイベント開催スケジュールをもれなくチェック!
>>>こるめーる登録ページ