仙台フォト散歩 茶席の上生菓子もどらやきも絶品 賣茶翁(ばいさおう)

仙台 賣茶翁 ばいさおう

GoToトラベルを利用して、仙台に来ました。
仙台の街をふらふらとお散歩しながら写真を撮っています。

本日は和菓子屋さん「賣茶翁」をご紹介です。
たまたまGoogleマップで見つけたこちら。
行ってみてびっくり。
入り口の気配からすでに茶味がバシバシ漂っています。

目次

仙台でお茶席のお菓子といえば「賣茶翁」

仙台 賣茶翁 ばいさおう

定禅寺通りを西公園の方へ直進した、仙台市民会館の道挟んで反対側。
せんだいメディアテークから歩いて3分のところにあります。

店名の賣茶翁とは、黄檗宗の僧の名前。
煎茶の中興の祖と言われているようです。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

茶道のお稽古の中で、「ご用意が整いましたら、鳴物でお知らせください」と言う場面があります。
鳴物とは、この鐘のようなもの(雲板と呼ぶらしい)のことだったんですね。

体温が0.5度くらい上がる玄関。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

あまたの茶人がこちらののれんと引き戸をくぐったのでしょう。
私もその中の一人にむふふふふふ…。

賣茶翁の喫茶席で薄茶とお菓子タイム

仙台 賣茶翁 ばいさおう

ちょうど喫茶席のオープン時間だったので、お茶をいただきました。
ウイルス感染症対策のため、現在の喫茶席は2名席が2つです。
最大定員が4名になっています。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

祖母の家に遊びに来たような親しみを感じる喫茶席のしつらえ。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

こちらを訪れたお客さんがメッセージをしたためる「らくがき帳」。
縁側に何冊も積まれていました。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

おまちかね!栗きんとんと薄茶です。
栗きんとんは、極限までなめらかに裏ごしされた栗が口の中でじゅわ〜っと溶けます。

仙台 賣茶翁 ばいさおう

薄茶には京都・宇治にある「上林春松本店」の「五雲の白」が使われています。
濃茶は同店の「松風昔」だそうです。
濃茶が飲めるお店って珍しいですよね。

お茶をいただいてる最中も、お菓子を求めるお客さんが途切れません。
すごいな!

「みちのくせんべい」 と「どらやき」を持ち帰りました。
薄紙に包まれた麩焼きの甘いおせんべい「みちのくせんべい」。
周りが黒砂糖でコーティングされています。
ぽろぽろと粉が落ちない配慮が「THE 茶席のお菓子」ですね〜。

仙台 賣茶翁 どらやき
午後になると売り切れるどらやきは、買ってから2日経っても皮がしっとり。
しっかり粒が残ったあんこは硬すぎず、柔らかすぎずの水分量です。
上生菓子の味と技がこの素朴などらやきにもつまっているなんて、贅沢だわあ。

以上、賣茶翁をお届けしました。
いやあ、ここはすごい!
電話番号は非公開、ホームページもありません。
予約もお取り寄せもできないので、食べたかったら行くしかありません。
このお店のために今すぐ新幹線に飛び乗りたいです。

昨日の彦いちといい、賣茶翁といい、仙台のあんこの美味しさを知ったことが、仙台フォト散歩最大の収穫でした。
これを機に、東京の美味しいあんこも探してみます!!

 

仙台フォト散歩はつづく

GoToトラベルを利用して、仙台に来ました。仙台の街をふらふらとお散歩しながら写真を撮っています。本日は「せんだいメディアテーク」をご紹介です。美術や映像文化の活動拠点勾当台公園駅から徒歩6分。図書館、ギャラリー、イベントスペースやミニシアターが一つになった、仙台市の文化施設です。ガラス張りの外観、床を貫く白い柱が特徴的な建物は、建築家・伊藤豊雄氏の設計です。(他には座・高円寺、銀座のミキモトなどを手がけています。)1階のショップには、宮城、東北がテーマの本や工芸品が並びます。カフェのランチメニュ...

仙台フォト散歩、一覧はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KOLME妹。東京都出身。webデザイナー兼プログラマー発、アパレル経由、KOLMEの裏方兼フォトグラファー(何でも屋)。感覚と論理の世界を行き来する末っ子は、新しいもの好きのマイペース人間。好きな場所は、本屋・ホームセンター・日暮里繊維街

目次