Magazine

センスとこだわりを徹底的に出していこう。2021年4月レギュラーレッスンレポート

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

ゆっくりと時間をかけて、じっくり花を極めていくレギュラーレッスン。
初心者の方から花歴の長い方でもお楽しみいただける内容となっています。
2021年4月のレギュラーレッスンレポートをお届けします。

芽吹きの季節のブーケラフィネ

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

4月の作品名は「芽吹きの季節のブーケラフィネ」(ラフィネ=洗練された・上品な)ですので、そこからイメージを膨らませていきます。
今回のブーケ花材は洗練とはちょっと離れてしまいましたが、上品さはどんな花材でも出していきたい!ので上品=エレガントなブーケを作ってもらいました。

ポイントはフリチラリア

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

数年前のパリ研修で、大好きなフローリストに作ってもらったブーケでひときわ存在感を出していたフリチラリア。個性的な花の魅力を全面に出した使い方に衝撃を受けた、思い入れのある花です。(このブーケとの出会いがきっかけでKazukoのブーケの概念が大きく変わりました。)いつかレッスンで使いたい!と密かに温めていました。

パリのフローリストのフリチラリアの使い方をチェックしてみてください。

KOLME姉妹のパリ研修レポート5つめはパリの花屋さんめぐりです。マルシェの花とは異なり、花屋さんにはフローリストの個性がはっきりとあらわれています。「花の都パリ」を名実ともに彩るとっておきの3軒へAllons-y!一つ前のパリ研修レポートはこちら>>>フォーシーズンズホテル・ジョルジュサンク KOLMEパリ研修2018④jardin du I'llony PARIS芦屋、青山に続くillonyのパリ店はイブサンローラン美術館と同じ16区にあります。高級住宅地らしく、シックでエレガントな大人の雰囲気漂うお店は、切り花、ブーケと一緒に花の...

色と形のバランス

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

今月後半のスプラーバラはビビッドなピンクが投入され、形に加えて色のバランスも取る必要が出てきました。
意識せずに束ねると野暮ったいブーケになってしまい、束ねなおす生徒さんもいらっしゃいました。
植物の自然の色はどんな組み合わせでも美しいのですが、ここは自分のセンスやこだわりを徹底的に出していきたい!
なので、難しい色の組み合わせでしたがやり甲斐があったのではないでしょうか。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

色だけでなく、形のバランスを取るのも難しかったですね。
大きさが極端に違う花材、中間の大きさがない中でも、グリーンを効果的に使いエレガントなブーケに仕上げていきました。やったー!

今月の花材

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

・フリチラリア
・ダリア
・バラ(スプレー)
・クリスマスローズ
・ソケイ

どんなブーケでも押さえるポイントは同じ

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ ソケイ

ブーケ作りのポイントを一言で言うと
・ネトワイエ
・ブーケの軸(スパイラル)

それぞれのキーワードで記事が書けるぐらい奥深く、重要なポイントです。
ネトワイエでは葉っぱを取り除くだけでなく、花材をよーく観察すること。
ブーケの軸(スパイラル)は手の使い方と茎を揃えて軸をブラさないこと。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ) 4月レッスンレポート ダリアのブーケ

レッスンではここを毎回チェックしています。
それができれば、あとは余力(感性)でパパパっと束ねられます。理屈上は・・・
はい、ブーケ作りは本当に面白いです!
この魅力にハマったら最後。もうブーケ沼から抜け出すことはできないでしょう。

さー、来月はこの時期ならではのお楽しみ・芍薬のブーケを作ります。
どんな芍薬に何を合わせようかな〜。
皆さまもぜひ、色々な花材の組み合わせを想像してみてくださいね。
束ねるのに匹敵するぐらい勉強になりますよ♪


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

プレディプロマコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事