あれこれ雑日記– category –
-
面白がってシャッターを切ろう「アンコール開催 永遠のソール・ライター展」@Bunkamura ザ・ミュージアム
ソール・ライターの写真はシンプルでいて味わい深いといいますか、そこらへんの道端の、なんてことない瞬間が切り取られているのですが、じーっと見ていたくなります。 ただいまBunkamura ザ・ミュージアムで作品展が開催中ということで、本ではない実物の... -
ブーケ作りとは人間の業の肯定である(ということで)
お盆休みの1週間がはじまりましたね。いかがお過ごしですか? わたくしはYouTubeで10年くらい前のお笑い番組を観ています。 どんなお笑いかといいますと、あまり大きな声では言えないのですが、今なら「〇〇ハラスメント」と炎上しちゃうかも系のものです... -
とことんやった先に見えるもの
何不自由ないく暮らしているけど、何か物足りなさを感じる。 そういう気持ちは誰でも持つのではないでしょうか。 私も産後数年はとても幸せで毎日充実していたけど、自分のアイデンティティーだった長唄三味線の世界から離れ、何かがぽっかり欠けたような... -
ホテルに着て行く服を間違えた、夏。
早めの夏休みに、有楽町のザ・ペニンシュラ東京でKazuko,KOLME母、姪の4人で一泊旅行をしました。 部屋からの眺め、大理石のバスルーム、ふかふかのベッド、どれから箸をつけようか目移りする朝ごはん…。 さすが5つ星のラグジュアリーホテル、細かな心遣い... -
「b8ta 有楽町」ベテラン主婦大喜びの便利グッズに出会える
Kazuko、KOLMEママ、姪と4人で有楽町のb8taに行ってきました。 MoMaデザインストア、アップルストアを足して2で割ったような店構えと、意識高そうな雰囲気にびびっていましたが、実際はシニア代表KOLMEママも大喜びの素敵なお店でした。 西銀座デパートと... -
目線も気分も上向き BoYata ノートパソコンスタンドを買いました
動画の編集やサイトの更新作業で、パソコンを使う時間が昨年よりも2倍くらい増えました。 使っているパソコンがノートパソコンなので、前かがみの姿勢になってしまうんですよね。 おかげで慢性的な首&肩コリと眼精疲労です。 身体への負担を減らすには、... -
老いを食い止める「アウトプットの習慣化」 夏休みの宿題
夏休みの宿題のない大人が羨ましかった学生時代。 宿題がなければ自由に好きなことができると思っていました。 しかし、大人になって知るのです。 学びを止めたとたん「衰え」がはじまるということを…。 ヒイィィ ということで個人的に夏休みの宿題を作り... -
男子の憧れは今も昔も
ノートパソコン用のスタンドを探しに、新宿の電気屋に行きました。 地下のパソコン周辺機器売り場をウロウロしていたところ、奥のゲーム用パソコンコーナーの通路にやけに目立つポスターが。 イマドキの若者がカッコよく視線をキメた、パソコンだか、キー... -
失敗はあたりまえ精神でハートを強く。
KOLME9年目の私たち、夏休みもせっせとKOLME仕事をしています。 元々商人の娘なので、生活の中の仕事っていうのが当たり前。家が商売をやっていると、仕事とプライベートの線引きが難しかったりもしますが、線引きしなくても適当にやってればいいじゃん?... -
名作って何が?「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」
ジャンルに関わらず「不朽の名作」と呼ばれるものありますが、一体どのようなものなのでしょうね? 何が優れているのでしょうか? 「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」を鑑賞後、ずっと考えていました。 この映画は1868年にルイーザ・メイ... -
まるでケーキなデラックスドーナツ 羽根木のドーナツ屋さん「dear DONUTS」
KOLMEから歩いて3分くらいのところに「dear DONUTS」という名のドーナツ屋さんができた! ということで、デザイナーさんとKazukoと3人でドーナツを買いに行ってきました。 東松原駅と新代田駅の間、羽根木インターナショナルガーデンハウスの1階の通りに面... -
背後に不意打ちを食らう
ある日の午前中、ダイニングチェアを解体していたときにそれは不意にやってきました。 なにがですって? ギックリ背中です。 前日のレッスンで生徒さんからギックリ背中の話を聞いたばかりのこのタイミング。 痛くて起きていられないと聞いていましたが、...