花の知識・テクニック– category –
-
ストレスMAX人間、花屋に吸い込まれる
花よりもカメラやパソコンなどメカメカしいものが好きなKOLME妹、Michiko。 口では「花のある暮らし」と言っていますが実際のところ、「家は作業できて寝られたらオッケー!」という生活を送っており、インテリアは無関心でした。 ですから花に関しても、K... -
【パリスタイルブーケ動画】お日さま色のチューリップパリスタイルブーケ
お日さま色のチューリップでブーケを束ねましたよ〜。 一緒に合わせたスイセンやフリージアの甘い香りにフワ〜っといい気分になります。 使用花材 ・チューリップ ・スイセン ・フリージア ・グリーンベル ・ゼンマイ ・ユーカリ ・ビバーナム 今回は... -
【パリスタイルブーケ動画】染めアリウムのスタイリッシュパリスタイルブーケ
青色に染められたアリウム(コワニー)を使ってクールでスタイリッシュなブーケを束ねました。 ボルドーのパフィオとゼンマイがアクセントです。 使用花材 ・アリウム(染め) ・パフィオ ・ゼンマイ ・ユーカリ 今回のアリウムのようなビビットな青い染め... -
【パリスタイルブーケ動画】アメジスト色のエアリーパリスタイルブーケ
アメジスト色のチューリップとスカビオサで心が落ち着くブーケを束ねました。 ユキヤナギの小さな花がアクセントです。 使用花材 ・チューリップ ・スカビオサ ・ユキヤナギ このブーケを束ねるときのポイントは以下の2つです。 1.チューリップの茎が柔... -
【パリスタイルブーケ動画】ミモザのざっくりパリスタイルブーケ
ミモザとポピーでブーケを束ねました。 ボリュームのあるミモザと、茎がくねくねと伸びたポピーが躍動感のあるパリスタイルブーケです。 ざっくりとシャンペトル風に束ねました。 ミモザでアレンジメントを作るときのポイントは以下の3つです。 1.葉と... -
【パリスタイルブーケ動画】コデマリ踊る!春色ピンクのパリスタイルブーケ
ラナンキュラス、チューリップ、スイートピーでブーケを束ねました。 印象がぼんやりしがちな淡いピンクの組み合わせにメリハリをつけてくれるのが、「コデマリ」です。 枝のしだれる曲線や小ぶりの葉っぱが魅力のコデマリですが、主役にしたい花材... -
【パリスタイルブーケ動画】赤いスイートピーでブーケ
Kazukoのパリスタイルブーケ制作動画を作りましたよ〜。 以前はだんぜんピンク色が好きだったのですが、年を重ねるほどに「赤色」に惹かれています。 5年前に茶道の稽古を始めて、和のもの(漆器や伊万里の器、紅化粧など)に親しみが湧いてきたからかも... -
センスを磨く舞台鑑賞
秋は芸術、食欲、読書と楽しいこと目白押しですね。皆さまはどのように秋をお過ごしでしょう。KOLME姉妹の今季は、舞台に足を運ぶ機会が多く、色んな事を吸収しています。 先日のパリ研修では、オペラ座カルニエでバレエ、クリスタル・パイトのBody and So... -
パリスタイルフラワー上達のコツ
フラワーアレンジメントを習っていたら、上手くなりたい。と思うのは当たり前。 上手くなるコツがあれば知りたいですよね。私もパリスタイルフラワーを始めた頃はそうでした。 とにかく上手になりたくて、時間が許す限りお花を触っていました。 数稽古は上... -
ブーケ作りに欠かせないスキルとは?
ブーケ作りに欠かせないスキルって、いったい何でしょう? 花材を上手に配置すること? 茎が綺麗にそろって、スパイラルができていること? それらはもちろん作品作りに必要なことですが、それだけではありません。 テクニック以外に、感覚がとても重要な... -
ネトワイエとは? ~はじめてのパリスタイルフラワーアレンジメント~
ナチュラルでありながら、洗練されたデザインが最大の魅力のパリスタイルアレンジメント。この魅力を生み出すには、作品を作る前の下処理が欠かせません。 そこで、パリスタイルフラワーアレンジメントに欠かせない下処理「ネトワイエ」の役割や方法など、... -
グリーンと花の調和 ~はじめてのパリスタイルフラワーアレンジメント~
「森に咲き乱れる草花を表現する」パリスタイルアレンジメントでは、花だけでアレンジメントを完成することはありません。必ずグリーンの葉や枝を用います。 とはいえ花と同じく、色も形も多種多様なグリーンをどのように選び、組み合わせたらよいか迷って...