KOLME– Author –
KOLME
-
情報発信
「プロに頼む」VS「自分で作る」、ホームページ作りはどっちがオトク?
Web集客のご相談を受けるようになって、よく耳にするのが「なるべくお金をかけずにカッコいいホームページを作りたい」というご意見。 確かにホームページは無料で作ることができるサービスもありますし、洋服やお菓子と違って形があるものではないので、... -
情報発信
ホームページを作る前にまず○○○を作ろう!
お教室の集客に欠かせないホームページ。KOLMEのブログでも口を酸っぱくしてホームページの必要性についてお話をしていますよね。 昔と違い、現在は無料のホームページ作成サービスが増えているため、誰でも簡単にホームページを作る環境は整っていると言... -
情報発信
ホームページとブログはWordPress一本にまとめよう!
日々いろいろな方のホームページを拝見しているのですが、その中で一つ気になっていることがあります。 ホームページのメニューにある「blog」のボタンをクリックしたときに、外部のブログに飛んでしまうことです。せっかくホームページをWordPressで作っ... -
情報発信
無料ブログ? 有料ブログ? 集客にはどちらを使えばいいの?
「集客をするのなら、最低でもブログはやったておいたほうが良い」 そんな話を聞いたことがある人も多いと思います。 ブログは簡単に情報を発信できるため、お客様に興味を持ってもらうためにも必要なツールであることは間違いありません。KOLMEでもブログ... -
生徒さんの声
【インタビュー】KOLMEのフラワーレッスン受講者の声〜三浦麻貴さん〜
「KOLMEのフラワーレッスンって他の教室と何が違うの?」 「どんなことを学べるの?」 これからKOLMEのフラワーレッスンを受けようか迷っている方、いろいろと不安に思うことがあるかもしれませんね。 実際にKOLMEのフラワーレッスンを受講した人の声を聞... -
マーケティング
Web集客に使うツールの特徴とKOLMEの事例紹介
お教室の集客をするときに欠かせないのがWebを使った集客。 でもいざWebで集客をしようと思っても、ホームページにブログ、SNSなどなど……いろいろなツールがあって、どれを使ったらいいのか迷ってしまいますよね。 そこで今回はホームページ・ブログ・SNS... -
四季の花あしらい
フレッシュな状態を長持ちさせる、クリスマスリースとスワッグの簡単お手入れテク
レッスンで作ったフレッシュなクリスマスリースやスワッグ。せっかくなら一日も長く新鮮な色と香りをキープしたいですよね。 そこで今回は簡単にできてキレイが長持ちする、リースとスワッグのお手入れ方法をご紹介します。リースとスワッグ、形は違えどお... -
イベント
1/12 フラワーバスケットレッスン&ガレット・デ・ロワ食べ比べアフタヌーンティー
2019年は花とお菓子でパリ始め!! KOLMEのパリスタイルをバスケットの中に表現するフラワーアレンジメントレッスンと、世田谷のお菓子教室「la petite Cuillère(ラ・プティット・キュイエール)」のAkiko先生セレクトによるガレット・デ・ロワの食べ比べ... -
生徒さんの声
【インタビュー】KOLMEのディプロマコースレッスン受講者の声〜ユキさん〜
花を仕事にしたいと考えている人にKOLMEのディプロマコースレッスンのことをもっと知っていただきたいと思い、実際にレッスンを受講している生徒さんにKazukoがインタビューをしてみました。 今回インタビューをさせていただいたのは…… ユキさん 千葉県在... -
イベント
7周年!KOLME創業祭 2018のお知らせ
KOLMEは今年の4月15日に7周年を迎えます。 7周年を記念して「KOLME創業祭 2018」を4月13日(金)、14日(土)に開催しますよ〜♪ 創業祭で満たす、あなたの「ささやかな願望」 よく、「あなたの夢は何ですか?」 って聞かれますが、あなたは夢を語れますか? な... -
テクニックと知識
【保存版】パリスタイルフラワーアレンジメントについて
「パリスタイルフラワーアレンジメント」とは一体どんなアレンジメント? KOLMEの考えていること、生徒さんからいただいた素朴な疑問に関するトピックをまとめました。 KOLMEが考える「パリスタイルフラワー」について >>>パリスタイルフラワーア... -
生徒さんの声
Salon de KOLME ご参加者様の声
Salon de KOLMEにご参加の皆様からいただいた感想をご紹介します。 2017年3月16日「3/16 Salon de KOLME ピンクのスイートピーとチューリップのプチブーケで春の色遊び」 春らしい優しいピンクのブーケを束ねてみようという内容でお届けしました。 >&g...