Kazuko– Author –
Kazuko
-
レギュラーコース
フラワーレッスン日記 2018年1月(1)
KOLMEのフラワーレッスンで使った花材、作った作品をふりかえります。 本日の花材 ・チューリップ エルセンブルグ ・チューリップ フラッシュポイント ピンク ・チューリップ モンテ オレンジ ・スイートピー ・パンジー カルメン ・マーガレット ・... -
レギュラーコース
フラワーレッスン日記 2017年12月(3)
KOLMEのフラワーレッスンで使った花材、作った作品をふりかえりますよ〜。 本日の花材 ・バラ ラプソディ ・スカビオサ キング ・タラスピオファリム(ナズナ) ・宿根スイートピー ・カラー グリーンゴッテス ・コスモス アンティークレッド ・あおも... -
レギュラーコース
フラワーレッスン日記 2017年12月(2)
KOLMEのフラワーレッスンで使った花材、作った作品をふりかえりますよ〜。 本日の花材 ・バラ ホワイトムーン ・スカビオサ キング ・アップルユーカリ ・ラナンキュラス エイブリー ・スイートピー カルメン ・宿根スイートピー ・カラー ・コスモス... -
レギュラーコース
フラワーレッスン日記 2017年12月 (1)
KOLMEのフラワーレッスンで使った花材、作った作品をふりかえりますよ〜。 本日の花材 ・バラ 赤提灯 ・蘭 バンコクビューティー ・スカビオサ スカーレット ・南京ハゼ ・シンジュバアカシア ・クリプトメリア(アスパラグリーン) ・バニーテール ・... -
イベント
1/14 BOXフラワー作りとガレットデロワ食べ比べアフタヌーンティーのご案内
2018年の年明けは華やかなBOXフラワーを作り、 アフタヌーンティーを楽しみましょう。 アフタヌーンティーのお菓子は「ガレット・デ・ロワ」です。 「ガレット・デ・ロワ」とは アーモンドクリームのパイの中に“フェーブ”と呼ばれる 小さな陶器製の人形が... -
イベント
10/27 Salon de KOLME 5本のバラでパリスタイル テーブルブーケ
10月のSalon de KOLMEは秋ならではの香り豊かなバラ5本をメインに テーブルにぴったりサイズのブーケをお作りいただきます。 永遠の憧れ 知らない人はいないお花といえばバラ。 一輪でも優美なたたずまいは永遠の憧れです。 バラとひとことで言っても数千... -
イベント
理系女パティシエール、Akiko先生はこんな人
10/21 BOXフラワー作り体験&モンブラン食べ比べアフタヌーンティーで アフタヌーンティーをご担当のAkikoさんとKazukoは パリ好き女子が集まる会のメンバーです。 この女子会メンバーはフランスやパリに詳しいのはもちろんのこと、 それぞれ何かしら専門... -
イベント
【終了】10/21 BOXフラワー作り体験&モンブラン食べ比べアフタヌーンティーのご案内
秋が深まるにつれて彩りを増す花々。 花のあるテーブルに欠かせないのが美味しいお菓子ですよね。 花好きはほぼ100%お菓子好き!(KOLME調べ) そしてお菓子が好きな人は、お菓子トークも大好き! どんな風味が隠れているか?歯ごたえは?デザインは? 一... -
イベント
9/15 Salon de KOLME コスモスのナチュラルブーケ
9月のSalon de KOLMEは秋の花の代表選手「コスモス」主役のプチブーケを作ります。 パリスタイルでコスモスの魅力を知る 8月中旬頃からお花屋さんに並び始めるコスモス。 可憐な姿は子供っぽく垢抜けない印象があり、好んで手にする花ではなかったのです。... -
イベント
7/21 Salon de KOLME 夏本番、ひまわりのプチブーケでプロヴァンス
7月のSalon de KOLMEは夏の花の代表「ひまわり」を主役に プチブーケを作ります。 7月に入るとフランス人はヴァカンスモードになりますが、 日本人の私たちもそろそろ夏休みの計画を立て始めたりと 気持ちがウキウキしてくるシーズンですよね。 「お休みが... -
イベント
【7/15 KOLMEパリ祭 2017】ヴァイオリンコンサート・森里子プロフィール
ヴァイオリニスト・森里子さんとKazukoは芸大時代の同級生。 今も学生時代と全然変わらない、ワインが大好きでお茶目なヴァイオリニストです。 KOLMEさん(@kolme_tokyo)がシェアした投稿 - 2017 7月 10 5:23午前 PDT KOLMEパリ祭2017とは? 森里子... -
パリスタイルを学ぶ人へ
母の日はお母さんの好きな花を贈ろう
20世紀初めにアメリカで生まれた母の日。 その母の日が日本に根付いたのはいつごろだったのでしょうか? 時代は1913年、大正時代にまでさかのぼります。 当時青山学院に派遣されていた宣教師婦人たちの手によって 母の日礼拝」が行われたのが最初だといわ...