Magazine

「盛り」よりも「引き」のオトナ。 レギュラーコースレッスンレポート 2019年12月

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

12月は何と言ってもクリスマス☆
毎年12月のレッスンはクリスマスをテーマにした作品をご用意しています。

12月のテーマ ノエルのコンポジションスペシャル

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

KOLMEのレギュラーコースレッスンではブーケをメインに作りますが、毎年11月と12月はブーケではないスタイルの作品を作っていただきます。
12月は「コンポジションスペシャル」です。これは、周りをグリーンで装飾した花器の中に花を投げ入れていくスタイルなんですよ。

初めて作られる生徒さんは「一体何ができるのやら?!」と、キョトン顔。笑

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

花器を作る過程では、手先が器用な方、工作が得意な生徒さんはスイスイ作業が進みます。(リース作りと似ています。)
そうでない方も、個性あふれる花器ができました。

投げ入れ侮るべからず

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

グリーンの器が完成したら、そこにお花を入れていきます。(投げ入れスタイル)

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

「花器に花を入れるだけでしょう?」「簡単じゃない?」と思いますよね?
ところが、この投げ入れは意外と難しいんですよ〜!
器と一体化させるには全体のバランスを見ないといけませんし、並べた花材を「かわいいから♪」と手あたり次第に入れると、ハチャメチャになってしまうんです。

一歩引いて見る、入れすぎない。引き算が必要になってくるんです。

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

この日のレッスンでは、生徒さんが思い思いにモリモリに作ってくださったのですが、あまりの盛り具合だったので「引き算!」を連発。
花材を間引くのに大忙しでした(;’∀’)

パン・デピスのティータイム

フラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)パリスタイルフラワーアレンジメント レギュラーコースレッスン レッスン風景 12月

12月のAkiko先生のお菓子はパン・デピス☆
スパイスが効いていて美味しい~!あっさりペロリといけちゃいます。

この日は、ソウルとバンコクからの生徒さんがレッスンにいらしてくれて国際色豊か☆いつもよりワイワイ盛り上がったティータイムでした♪


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

プレディプロマコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。
お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事