【レポート】3/16 Salon de KOLME ピンクのスイートピーとチューリップのプチブーケで春の色遊び

お花を身近に親しむ月がわりのサロンイベント「Salon de KOLME」。
3月の「ピンクのスイートピーとチューリップのプチブーケで春の色遊び」が行われました。
パリスタイルのフラワーアレンジメントの基本的なお話しを交え、
愛らしいピンクの花々でブーケを束ねたイベントの模様を写真で振り返ります。
「Salon de KOLME ピンクのスイートピーとチューリップのプチブーケで春の色遊び」についてはこちら。
イベントの様子
花の仕分けと下処理からスタート
チューリップ、スイートピー、コデマリを束ねる本数に分けます。
コデマリは枝が長いので適当な長さに切り分けました。
仕分けした花材は余分な葉っぱを取り除きます。
Kazukoのブーケデモンストレーション
Kazukoがブーケを束ねながら、花や葉っぱをどのように扱っているのかをお話ししました。
今さっき下処理された花材が、あっという間にブーケになるスピードに皆さまおどろきの表情です。
さくっとブーケが出来上がりました。
ブーケ作りタイム
軸となる花を決めて、束ねていきます。
どこにどの花を重ねるかじっくり考えたいところですが、
スピーディーに束ねないと花材がぐったりするジレンマ…。
皆さんの格闘姿を優しく見守るブーケ。
端正に束ねられたブーケを少しほぐして空気感を足します。
この、少しほぐすという具合が難しいんですよね。
出来上がり
同じ花材を使っても、花を入れる位置や角度、花を組む時の指使いはその人だけのものです。
それぞれに表情の異なるブーケが完成しました。
撮影タイム♪
花器との組み合わせでもイメージが変わりますね。
ティータイム
テーブルを片付けてブーケとおやつを並べれば、お花屋さんのカフェに変身です。
一つの作品を作り上げて、皆さま笑顔がこぼれていました。
前回のSalon de KOLMEで作ったブーケが、とても長持ちしたという嬉しい報告もいただきました。
まとめ
花材の下処理や束ねかたはこちらのサイトで何度もお話ししていますが、
サイトで読んだだけではなかなか理解しきれないものです。
今回のイベントで実際に体験したことで、花について
一つでも腑に落ちることがあれば嬉しいです。
優しいピンクのブーケで、せわしない年度末の時期を健やかに過ごす
お手伝いができますように。
ご参加の皆さま、どうもありがとうございました。
Salon de KOLMEご参加の皆様の感想はこちらからご覧ください。
KOLMEの次のイベントは4/20(木)
「 4/20 Salon de KOLME 花とはじめる新生活!白と緑のシンプルプチブーケ作り」
お申し込み受け付け中です♪
気軽にパリスタイルのお花と親しみ、心はずむ「花のある暮らし」で日々を素敵に彩るためにSalon de KOLMEは毎月開催しています。毎月のご案内や開催レポートなどはこちらをどうぞ♪
>>>もっと身近にパリスタイル ~ Salon de KOLME ~
KOLMEが考えるパリスタイルとはこういうスタイルです。
>>>KOLMEのパリスタイルフラワーについて【保存版】
KOLMEのニュースレター「こるめーる」でイベント開催スケジュールをもれなくチェック!
>>>こるめーる登録ページ