Magazine

2022年7月レギュラーコースレッスンレポート

今年は記録的に早い梅雨明けで、7月始まったばかりとは思えない猛暑の中でのレッスンスタートとなりました。

ネイティブフラワーを使ったサマーブーケ

日本はもはや亜熱帯ですね。
ここまで暑いとスパイスの効いたものが食べたくなるのと同様、花もパンチの効いたものが欲しくなります。

パンチの効いた花材といえば、南国っぽいビビットカラーで大ぶりのネイティブフラワーでしょう。
最近はネイティブフラワーが人気で、お花屋さんでもよく見かけるようになりました。

個性的なネイティブフラワーたちをブーケにするには・・・
いつもの優美なパリスタイルのイメージでは、個性に圧倒されて束ねる人の気持ちが花材についていけないのですね。
なので、最初からインパクト強めのイメージをお伝えしました。

7月のレッスンテーマは80’sパリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2022年7月レギュラーコースレッスンレポート

80年代と聞いて何を思い浮かべますか?

私は1970年生まれなので、80年代は多感な時期で色々なことに刺激を受けました。
原宿にタケノコ族を見に行ったり(でも親と一緒っていう・・・苦笑)中学生の頃は洋楽にハマり、高校生の頃は親に隠れてディスコに行ったり、体力が有り余っていたのでパワフルに動き回っていました。

その時代を思い出しながら、当時を知らないヤング世代の生徒さんは想像しながら作品にしていきました。
レッスン中のBGMはもちろん80’s pops♪
音楽の力って大きいですね。
アトリエまるっとタイムトリップしちゃいました。

イメージはバッチリ!あとはカタチにするだけ。

みなさんの80’sのイメージはバッチリ!
それをカタチにしていきましょう。

今月はいつもとはまるっきり違う方法で束ねていきました。
みなさん戸惑いながら何度もチャレンジして、昭和感がチラ見えする(なんてったって80’sですからっ!)デザイン力の高い個性的なブーケに仕上げることができました!やったー!

生徒さん方の柔軟な考えと、無理難題を受け入れてくれる懐の大きさを感じずにはいられません。
生徒さん方が私を奮い立たせてくれるおかげで、インスピレーションをレギュラーレッスン作品に落とし込むことができています。
レギュラーレッスンで作る作品は、言ってみれば生徒さんとKazukoの共同作品ですね。もうサイコ〜!

今月の花材
・レッドジンジャー
・エクメアレッドベリー/ケイトウ
・レッドワックス/ピンクッション
・ミニパイン
・エレムルス
・ヘリコニア
・グロリオサ
・サンダーソニア
・リンドウ
・モンステラ
・アレカヤシ

ギリギリのところを攻めていきたい

今月のキーワードでもある「攻め」。
本当は今月だけではなくって、いつだって攻めていきたいの。

美しく束ねるのはもうお腹いっぱい。
もっと違った方向から花を楽しみたい。

花を使って自分の枠を広げたい。
知らない世界を覗いてみたいし、いっそのこと行ってしまいたい。

花って楽しい!花を束ねている私サイコーに幸せ!
そんな気持ちでKOLME時間をご一緒いたしましょう♪


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

クリエーションコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事