Magazine

2021年11月レギュラーコースレッスンレポート

ゆっくりと時間をかけて、じっくり花を極めていくレギュラーレッスン。
初心者の方から花歴の長い方でもお楽しみいただける内容となっています。
2021年11月のレギュラーレッスンレポートをお届けします。

秋かごのシャンドゥフルール(お花畑)パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年11月レギュラーコースレッスンレポート

毎年11月は、バスケットに給水スポンジ(オアシス)セットして作るアレンジメントレッスンです。
今月のテーマは、モネの散歩シリーズ。
秋ならではの色とりどりの花が咲き乱れる草原をお散歩している風景を、花で表現できたら面白いなと♪

秋はシックな色に目が行きがちですが、先月のレッスンでシックではないものの、ミニマムなブーケを作ったので、ガラリと雰囲気を変えて、スキップしたくなるような色合いにしました。

ブーケとアレンジメント根本は同じパリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年11月レギュラーコースレッスンレポート

KOLMEのレッスンはブーケが中心となっており、アレンジメントは年に1回だけです。
「アレンジメント」というと身構えてしまいますが、作品のコンセプトとしてはブーケと同じです。ナチュラルな雰囲気を出すように、ブーケ作りと同じポイントを気をつけていきます。

今年はレッスンでガーベラをよく使いました。
顔が平たくて面になっている花は、使い方でいかようにもできます。
子供っぽい印象の花をいかに洗練された雰囲気にするか。
そういう工夫が作品づくりをより面白くしますね。

今月の花材
パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年11月レギュラーコースレッスンレポート

・スナップ
・ダリア
・デルフィニウム
・クレマチス
・レースフラワー
・バニーテール/ ファーリー
・ユーカリ
・アイビー
・資材  ホグラバスケット(バングラディッシュ湿地帯に生息する水草で作られています。)

Akiko先生のシュトレンパリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 羽根木 KOLME(コルメ)2021年11月レギュラーコースレッスンレポート

今月のお菓子はAkiko先生のシュトレンが初お目見え!
マジパン(ドイツ製のアーモンドのペースト)とAkiko先生が半年寝かせた自家製漬け込みフルーツとナッツが入っており、作ってから少し時間を置いて持ってきたくださったので、香りがとても豊かで後味も最高でした。

シュトレン一口メモ。
シュトレンの本来の食べ方は、クリスマスまでのアドベント期間に毎日少しずついただきます。アドベントは本来悔い改めの期間なので、こんなに豪華なシュトレンは食べていなかったはずですが、今は風習だけが残った感じです。
白い砂糖はキリストのお包みと言われています。

ふむふむ。季節のお菓子にはストーリーがあって面白いですね。

季節のお菓子同様、レッスン作品も自分なりのストーリーを作ってみてください。カゴの中の花たちが語りかけてきますよ♪


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

クリエーションコース、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。

関連記事一覧

よく読まれている記事