【今年初登場】手のひらサイズの森を、毎日目にする場所に。ミニクリスマスツリーワークショップ2025

小さいから、特別になる。

大きなツリーを準備して、飾って、片付けて。
かつては楽しかったその時間が、いつの間にか負担になっていませんか?

あるいは、
壁に穴を開けられないから、リースは諦めた。
本物のモミの木を飾りたいけど、家には大きすぎる。

そんな方へ。

高さ約30cmの、手のひらサイズのクリスマスツリー。

本棚の一段、ベッドサイド、窓辺。
毎日あなたが目にする、その場所に。

小さな森を置いてみませんか?

KOLMEのミニツリーが選ばれる3つの理由

1. 本物の緑だけで作る、飾らない美しさ

このミニツリーには、オーナメントがありません。

キラキラした飾りも、カラフルなリボンも、つけません。

代わりにあるのは、3〜4種類のフレッシュグリーンが織りなす深い緑のグラデーション。

モミ、ヒムロスギ、ブルーアイス……
講師Kazukoが市場で選んだ、香り高い針葉樹たち。

それぞれの枝の形、葉の色、香りの違い。
花材そのものの美しさを、そのまま楽しむ。

引き算の美学が、KOLMEのミニツリーです。

作っている間も、お家に持ち帰ってからも、森にいるような深い香りに包まれます。
小さくても、本物の緑が持つ生命力は確かにそこにあります。

2. 置ける、という自由

リースやスワッグは壁にかけるもの。
でも、賃貸で壁に穴を開けられない。
そんな理由で、諦めていませんでしたか?

ミニツリーは、置くだけ。

壁も、フックも、いりません。
ただそこに置くだけで、空間がクリスマスになる。

リビングのサイドテーブル。
ベッドサイドの小さな棚。
玄関のシューズボックスの上。
本棚の一段。
デスクの片隅。

あなたが毎日目にする、その場所に。
小さな森が、そっと寄り添います。

3. 毎日目にするから、季節を感じられる

高さ30cm。
手のひらサイズの、小さなツリー。

でも、小さいからこそ。
毎日目にする場所に置ける。

朝、起きたとき。
仕事から帰ってきたとき。
ベッドに入る前。

ふと目に入る、小さな緑。
ふわりと香る、森の香り。

代わり映えのしない日常に、季節の訪れが生まれます。

「あ、もうすぐクリスマスだ」

そう思える瞬間が、毎日の暮らしを少しだけワクワクさせてくれるはずです。

霧吹きなどの簡単なお手入れで、約1ヶ月フレッシュな状態を楽しめます。
その後はドライになり、冬の間ずっと飾ることも。

こんな時間が待っています

レッスンスタート
窓から光の入る、白いアトリエへようこそ。
まずは、今日使う花材のご紹介から。

香りを感じながら、形を整える
3〜4種類のフレッシュグリーンを、少しずつベースに挿していきます。
枝の形、葉の向き、色のバランス。

細かな作業ですが、リースほど難しくはありません。
深呼吸しながら手を動かしているうちに、小さな森が、あなたの手の中で育っていきます。

あなただけの枝ぶりで
オーナメントはありませんが、それぞれの枝の個性が、あなただけのツリーを作ります。

この枝をここに。
この葉の向きは、こう。

選びながら、整えながら、自然と「あなたらしい」形が生まれていきます。

完成
手のひらに乗る、小さな森。
緑の香りに包まれた、約2時間。

この小さなツリーを、
あなたの暮らしのどこに置きましょうか?


こんな方におすすめです

  • 大きなツリーの準備や片付けが、少し負担になってきた方
  • 壁に穴を開けられないので、リースやスワッグを諦めていた方
  • 本物の緑のツリーを、コンパクトに楽しみたい方
  • 毎日目にする場所に、季節を感じる小さな森が欲しい方
  • サロンや店舗の一角に、さりげないクリスマスを添えたい方

参加者の多くは、おひとりさまです。
リース・スワッグのワークショップと同様、20代から70代まで、幅広い年代の方にお越しいただいています。

初めての方も、毎年いらしてくださる方も、それぞれの時間を、それぞれのペースで。
最大8名の少人数制だからこそ、心地よく過ごしていただけます。

こんな場所に飾れます

毎日の暮らしの中で

  • ベッドサイド:朝起きたとき、最初に目にする緑
  • リビングのサイドテーブル:家族が集まる場所に、小さな森
  • 玄関:帰宅したとき、「おかえり」と迎えてくれる香り
  • 本棚の一段:読書のそばに、静かに寄り添う緑
  • 窓辺:光に透ける葉の美しさ

お仕事や店舗で

  • デスクの片隅:仕事の合間に、ふと目に入る安心感
  • サロンの受付:お客様をそっと和ませる、小さな存在感
  • 店舗のディスプレイ:季節感を添える、控えめなアクセント

高さ30cmだから、どこにでも。
置くだけだから、気軽に。

開催概要

日程

  • 11月28日(金)10:30〜12:30
  • 11月29日(土)13:00〜15:00

場所
KOLMEアトリエ
京王井の頭線 東松原駅 徒歩4分

料金
¥11,000(税・花材費込)
※クリスマスリース(またはスワッグ)、お正月アレンジメントと合わせて受講いただくと、お得になります(11/9締切)

持ち物

  • 花ばさみ(お持ちでない方にはお貸しします)
  • ハンドタオル(作業中に手を拭く用)
  • 大きめのバッグ(作品お持ち帰り用)

道具は一通りご用意しておりますので、手ぶらでお越しいただけます。


リース・スワッグと、どう違うの?

すでにクリスマスリース・スワッグワークショップの日程をご覧になった方へ。

【サイズと飾り方】

  • リース:直径35〜40cm / 壁やドアにかける
  • スワッグ:全長70cm / 壁にかける
  • ミニツリー:高さ30cm / 置く

【作業の質感】

  • リース:細かい作業を重ねる、じっくりとした時間
  • スワッグ:束ねる、ブーケ作りに近いダイナミックな作業
  • ミニツリー:形を整える、繊細だけど難しくない作業

【完成イメージ】

  • リース:定番で万能、どこにでも馴染む
  • スワッグ:ナチュラルで洗練、シンプルな美しさ
  • ミニツリー:引き算の美学、緑だけの静かな存在感

どれも、KOLMEならではの「本物の緑の香り」に包まれる時間です。
複数受講される方も、多くいらっしゃいます。

最後に

大きなツリーを飾らなくなって、何年経ちましたか?

準備も片付けも大変だから。
置く場所がないから。
そんな理由で、諦めていたクリスマスツリー。

でも、小さければ?

毎日目にする場所に、手のひらサイズの森を置いてみる。

それだけで、いつもの暮らしに、季節が訪れます。

朝起きたとき、ふと目に入る緑。
帰宅したとき、迎えてくれる香り。
ベッドに入る前、そっと眺める小さな森。

小さいから、特別になる。

もうすぐ訪れる、慌ただしい季節の前に。
ほんの2時間、本物の緑に囲まれて、手を動かす時間を持ってみませんか。

あなたの暮らしに寄り添う、小さな森が生まれる瞬間をご一緒できることを楽しみにしています。

お申し込み

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!