最新記事
-
25歳の私が選んだ靴と、いまの私が歩くパリ
今年もパリへ研修に行く。毎年恒例の旅だけれど、行くたびに、自分の中で何かがリセットされるような気がしている。 今回、旅支度をしながら久しぶりに手に取ったのが、… -
生徒さんの成長と、見守るということ
日々、生徒さんたちと一緒に花と向き合う中で、小さな成長の積み重ねに何度も心を動かされます。 焦りながらも一歩ずつ進む姿、自分の感性と向き合う真剣なまなざし。 … -
未完成でも、響き合うもの。ピアノ試演会で感じたこと
先日、娘のピアノの試演会に行ってきました。 発表会のような「完成の場」ではなく、今の自分を試し、響きを確かめる「途中経過の場」。仕上がった曲は堂々と、まだ準備…
レッスン
レッスンの開催情報・レポートをお届け
-
2025年4月レッスンレポート 贈る気持ちを整える春の時間。ギフトとシャンペトル、ふたつの花束レッスン
4月のコルメレッスンでは、ギフト用の小さなブーケとシャンペトルブーケ、ふたつの異なるスタイルを束ねていただきました。 同じブーケでも、作る目的やボリューム感、… -
迷わず選べた日。ブーケに表れた“ちょっとした変化
4月のレッスン前半が終わりました。毎月、花と向き合う時間の中で、私自身が学ばせてもらうことが本当に多いのですが、今月も例外ではありませんでした。 今月は、ミニ… -
2025年3月レッスンレポート 考えずに束ねる⁉︎シャンペトルブーケ特訓レッスンで感覚を磨く春の花レッスン
3月は「スパイラルテクニックでリズム良く束ねる」をテーマに、毎年恒例のシャンペトルブーケ特訓レッスンを開催しました。 今回のレッスンでは、あえて“思考を手放す”… -
ブーケ作りが上達しない理由は経験不足?繰り返し束ねることの大切さ
3月も半ばを過ぎ、コルメではブーケ特訓が続いています。普段のレッスンとはちょっと違い「考えずに束ねることを試す」時間が多めの特訓。ひたすら花を束ね、ばらし、ま…
美と文化を楽しむ時間
日本で触れる世界の美と文化
-
未完成でも、響き合うもの。ピアノ試演会で感じたこと
先日、娘のピアノの試演会に行ってきました。 発表会のような「完成の場」ではなく、今の自分を試し、響きを確かめる「途中経過の場」。仕上がった曲は堂々と、まだ準備… -
ピアノと花。“その人らしさ”がにじむ自由な表現の世界
リニューアルされたホールと、オーバーホール直後のフルコン 先日、しばらくぶりに訪れたホールでピアノリサイタルを聴いてきました。耐震工事を経てリニューアルされた… -
花に触れる所作が変わる日。宝塚観劇で気づく、美しさのヒント
先日、宝塚観劇へ行ってきました。宙組のイケメンジェンヌさんたちのウィンクに胸キュンしながら、温泉に入った後みたいな、ポカポカした余韻に包まれて帰ってきました… -
新国立劇場『カルメン』2025|斬新な演出に驚き!オペラの新しい魅力とは?
「カルメン」といえば、情熱的な旋律にのせて繰り広げられる愛と狂気の物語。世界中で上演されている超名作ですが、今回の『カルメン』は、そんな「定番」のイメージを…
海外研修・視察
旅先で出会ったインスピレーション・旅のハウツー
-
パリ旅行は“マイル”で上質に。大人の感性で叶える美しい旅のかたち|パリ研修準備⑤
前回のブログでは、「香り」をテーマにした旅のはじまりについて綴りました。 その“香りの旅”を、今まさに現実のパリ研修として準備しています。そして今回、その舞台裏… -
香り迷子。今の自分に必要な香りをパリで探す
最近、やたらと香りに意識が向いている。いつもアロマを使っているし、香水も好きだけど、なんだか今までとは違う感覚。 疲れたときに甘いものを欲するみたいに、「今の… -
パリ シャルル・ド・ゴール空港のホテル選び|コスト最優先で決めたけど…大丈夫?
2025年のパリ研修では、最初の目的地であるローマの前後に、トランジットのためにパリ シャルル・ド・ゴール空港近くで2泊する予定です。早朝のローマ行きフライトに備… -
花の表現力を磨くパリ・ローマ研修準備①
パリ・ローマ研修の準備シリーズ①:なぜ行くのか? 5月下旬、パリとローマへ研修に行くことになっています。 毎年フランスへ行っているけれど、今回は「パリの余白とエ…
情報発信&ビジネス
はじめての教室づくりガイド
-
毎日投稿しているのに反応がないのはなぜ? 花の教室集客インスタグラムNG投稿3パターン
自分の花の教室を知ってもらうためにインスタグラムのアカウントを開設した。 毎日投稿が必須だというアドバイスを聞き、ストーリーやリールを頑張って更新している。 … -
花の資格がないと、フラワー教室を開くのは難しいですか?
これからフラワー教室を開いてみたいな…。 と少しでも思ったことのある方、「フラワー教室を開くなら、花の資格を取ったほうがよいのかしら?」と、頭をよぎったことあ… -
フラワー教室をはじめたい。どんな開業準備が必要なの?
「これから副業でフラワー教室を始めてみたいけど、何したらいいの?」 「教室を立ち上げたことがないから、どこから手を付けていけばいいのかわからない。」 花の教室… -
売る?教える?これから花の副業をはじめたい人こそ「フラワー教室」がおすすめな7 つの理由
大好きな花で副業を始めたいなあ」「花屋さんのアルバイトもいいけど、せっかくなら自分でゼロから花の仕事を立ち上げてみたいな」「でも、どんな仕事が自分に向いてい…
花の知識・テクニック
ブーケ作りのテクニック・道具などをご紹介
-
正解のないフラワーレッスン|あなたの“美意識”を育てる時間
コルメは、花をツールに、自分の美意識を大切にしたい人のための場所です。ただ「美しいものを愛でる」だけではなく「自分が何を美しいと感じるのか」を見つめる時間を… -
お稽古のように続ける花のレッスン|継続がもたらす豊かさ
コルメのレッスンは、お稽古ごとのように、毎月継続することで確かなテクニックを身につけ、感覚を養いながら、自分自身の調子を整える場です。じっくりと花と向き合う… -
ブーケ作りの基本:下処理(ネトワイエ)の大切さ
ブーケ作りは、花を束ねることから始まるのではなく、「どんなブーケを作るのか」というイメージを持つことから始まります。 どの花を主役にするのか。どんな雰囲気にす… -
花の持ちがよくなる!おすすめ花切りはさみ2つプラス切る道具2つ
生花を切るときにどのような花切りはさみを使っていますか? お家にあるキッチンばさみや紙切りばさみですか? ちょちょちょちょっと待ってくださ〜い。 キッチンばさみ…
あれこれ雑日記
日々の感想・おぼえ書き・思いついたことなど
-
25歳の私が選んだ靴と、いまの私が歩くパリ
今年もパリへ研修に行く。毎年恒例の旅だけれど、行くたびに、自分の中で何かがリセットされるような気がしている。 今回、旅支度をしながら久しぶりに手に取ったのが、… -
生徒さんの成長と、見守るということ
日々、生徒さんたちと一緒に花と向き合う中で、小さな成長の積み重ねに何度も心を動かされます。 焦りながらも一歩ずつ進む姿、自分の感性と向き合う真剣なまなざし。 … -
ヒアルロン酸、やってみてどうだった?50代の私が感じたこと、全部書きます
美容医療って、ずっと気になってはいたけれど——ネットで体験談を探しても、出てくるのはクリニックの広告のような記事ばかり。本当にその人がやってよかったのか、それ… -
やっぱり“花って愛だな”と思わせてくれる人
久しぶりに、大好きなパリ仲間でもある先輩フローリスト・ことり先生とお会いしました。花と愛にあふれたそのひとときは、あらためて「やっぱり、花って愛だな」と感じ…