レギュラーレッスンレポート 2020年5月

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

4月に引き続き、5月も緊急事態宣言発令中のためオンラインレッスンにて開催しました。

レッスンアトリエというより作業場KOLME

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

4月は花材の配送作業だけであっぷあっぷでしたが、人間学習するものです。
今月は効率よくできました!(小さなことだけど大きな喜びです。)

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

今月は、生徒さんがブーケの仕上がりをすぐにイメージできるように、花材の包み方を工夫しました。
そしてKOLMEレッスンに欠かせないla petite Cuillère Akiko先生のお菓子を、Michikoのイラスト入り紙袋に忍ばせて発送準備完了です。

花材のチェック~ネトワイエ

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

水揚げをした花材でも半日以上水の少ない状態で箱に詰められると、かなり負担がかかっています。
ご自宅に届いたら再度水揚げをしていただくのですが、慣れていないと思うように花が元気になってくれないということも。
皆さんの花材の状態を確認するところからレッスンスタートです。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

毎年5月にレッスンで使う芍薬は、最初は硬くて小さなつぼみですが、咲くと見事な姿に大変身します。
その時手元にある芍薬の状態を見て、ブーケにどう使うかイメージしていきます。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

枝ものは、慣れないと切り分けるのが難しいですね。
でも何度かやっていくうちにコツがつかめてきますので、最低限のルールをしっかり身に付けて、とにかく数をこなしていきましょう。

束ねていきましょう。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

オンラインレッスンのいいところは、私も皆さんと一緒に束ねられること。
アトリエではサンプルがなくてもスイスイできるのですが、ご自宅で一人だと心細くなることでしょう。
とっかかりに私の束ね方を見るだけで、あら不思議「一人でも大丈夫!」スイッチが入ります。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

生徒さんのお困りごとに答えながら、皆さんと同じペースで私も束ねていきます。

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

途中、一所懸命になり過ぎて、画面にブーケではなくお腹しか見えない生徒さん、画面から消えてしまう生徒さん等々いらして、その都度「○○さーん、お花見えませーん。」と和やかムードで進めていきます♪

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

今月の花材は
・芍薬 (サラベル・ルーズベルト・バンカヒル)
・スカビオサ
・ライラック
・クレマチス
・リョウブ

オンラインお茶会

パリスタイルフラワー教室開業 ビジネスの仕組み作りとweb集客で売れるスクールへ 東京 世田谷 KOLME(コルメ)レギュラーレッスンレポート 2020年5月

今月はレッスン前から”オンラインお茶会”をやる気満々でした( *´艸`)
外出できず、お友達にも会えず、慣れないテレワーク、と状況はさまざま。皆さんの近況をお聞きできて一安心♪

この2か月間、オンラインレッスンで生徒の皆さんには何かとご不便をおかけしました。
お花を束ねるということはオンラインでも十分にできることが分かった反面、やはりリアルでないとできないことがあることも分かりました。

今後様々な分野でさらにオンライン化が進んでいくと思いますが、便利になればなるほど本質が見えにくくなるかと思います。
レッスンを提供する側の持っているもの全てを受け取るには、オンラインなんかじゃ到底無理です。
その場の空気、人の熱量やしぐさは、実際にその場に身を置いて感じられるもの。実際に旅行するのと、写真や情報で知るのは違うのと同じです。

星の数ほどあるフラワースクールの中からKOLMEを選んでくださり、レッスンにいらしてくださる方には私たちは全力で接したいし、一つでも多くのことに気づいて持ち帰っていただきたい。パリスタイルの素敵なお花を束ねられればいい、だけではもったいないレッスン、花の先にあるものを目指しています。

来月はアトリエでのレッスンを再開します。皆様とお会いできるのを楽しみにしています!


まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。

トライアルレッスン
お手本通りに作らなくてもいい。だから自分らしさを見つけられる。「一度きりの人生だから自分らしく生きたい!」そう思う人は多いですよね。でも、自分らしく生きるって意外と難しいもの。そもそも「自分らしさ」って何でしょう?KOLMEでは自分らしさを「自分のスタイルを持っている人」と定義しています。そして自分なりの美しさや心地よさ、善さを判断する美意識を持ったパリの人を、そのお手本としています。「自分のスタイル」がないと、世間の常識に縛られてしまいがちです。ではどうすれば「自分のスタイル」を見つけることがで...

プレディプロマコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。
お気軽にお問い合わせください。

クリエーションコースレッスン
最短6ヶ月で「あなたオリジナル」のブーケ作りをマスターフラワーアレンジメント教室に通ったことはあるけれど、先生が選んだ花材しか使ったことがない。でも本当は、自分で花材選びやデザインにもチャレンジしてみたい。自分ひとりでブーケを束ねるたびに、「こんなイメージじゃなかった」と違和感のある出来上がりになってしまう。家でもブーケを束ねて家族を「わっ!」と驚かせたい。そんな「自分らしいブーケ作りを深めたい」あなたのための特別なレッスンです。クリエーションコースの特徴花材が選べる毎回のレッスンでは、あなた...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KOLME姉。東京都出身。幼い頃より日本舞踊から茶道、華道を習い、日本の伝統美に触れる元・三味線奏者のパリスタイルフラワーアーティスト。責任感が強く面倒見の良い親分気質、思い立ったら即行動の情熱家。好きなものは、美容・宝塚・JALマイル計算。