3月は「スパイラルテクニックでリズム良く束ねる」をテーマに、毎年恒例のシャンペトルブーケ特訓レッスンを開催しました。
今回のレッスンでは、あえて“思考を手放す”というチャレンジを生徒さんと一緒に行いました。
最初は「考えないなんて無理!」という声もありましたが、回を重ねるごとに変化が…レッスンの様子を、たくさんの気づきと共にレポートします。
今回のレッスンテーマ:「考えずに束ねる」とどうなる?
特訓レッスンのテーマはずばり、
「思考を外して、リズムで束ねる」こと。
束ねる前に考え込むのではなく、
花を手に取ったらそのままスッと入れる
手を止めずにリズムよく束ねる
スパイラルを意識して、軸はブレないように
これらを意識することで、花の自然な動きや流れを邪魔せず、ブーケ全体が“生き生き”と仕上がるのが狙いです。
「考えない」なんて、ちょっと怖い。
でもそこには、思わぬ発見がありました。

生徒さんの感想:迷いがなくなると、こんなに自由!
「最初は戸惑ったけれど、手を動かし続けたら、楽しくなってきました!」
「考えない方が、むしろ自然な美しさが出た気がします」
「去年の自分とは違う手の動きに気づけました」
「“可愛い子”を活かせなかったのが悔しい。でもそれも気づきです」
回数を重ねて参加された方は特に、
感覚で束ねることへの抵抗が薄れていき、自然と“自分らしい仕上がり”へとつながっていく過程が印象的でした。
Kazukoの気づき:「整えたい気持ち」との折り合い
生徒さんの中には、
「やっぱり綺麗に仕上げたい」
「可愛い花材を活かしたい」
そんな気持ちを持ちながらも、今回の特訓テーマとのギャップにモヤモヤを抱える方もいらっしゃいました。
それはとても自然なこと。
だからこそ、今後はレッスンの後半に“整える時間”をしっかり設けるなど、両立できる工夫を加えていこうと思っています。
また、今回は段階的に
「思考60%→30%→ゼロ」と減らしていくプロセスも試してみましたが、
これがかなり効果的で、生徒さんの中でも「今日は思考ゼロでいけた!」と感覚が掴めた方が多かったです。
こんな人におすすめのレッスンです
- ついブーケを整えすぎてしまう方
- 手が止まりがちで束ねるのに時間がかかってしまう方
- 自分らしいナチュラルなブーケを作ってみたい方
- 感覚を鍛えたいけど、どうしたら良いかわからない方

さいごに
感覚を使うって、最初はちょっと怖いけれど、
思考を一度手放してみると、「私ってこんなブーケが作れるんだ!」という新しい発見が待っている。
この特訓レッスンは、
「考えずに束ねる」ことで、自分の感覚や可能性に出会えるレッスン でした。
次回の特訓はまた来年になります。
来月からは通常レッスンになりますが、コルメのレッスンでは
「思考と感覚のバランスをとること」をとても大切にしていて、
毎回のレッスンの中で、感覚を育てるアプローチを自然に取り入れています。
なので、今回の特訓で得られるような気づきや感覚も、
通常レッスンの中でしっかり体感していただけます✨
「考えすぎず、でも感性を大切に束ねてみたい」
「もっと自分らしい花の扱い方を見つけたい」
そんな方は、ぜひ体験レッスンにいらしてくださいね。
あなたらしい美しさと出会う時間をご用意して、お待ちしています!