あれこれ雑日記– category –
-
酷暑の9月に考えた、体の声を聞くということ
9月に入りましたね。体も心も爽やかな秋モードで、サクサク作業を進めましょう!と、切り替えたいところなのですが、やる気が……出ません(苦笑)。だってほら、最近また酷暑が続いているじゃないですか。肉体を通常どおり代謝させるだけでも精一杯。やる気... -
PC作業のお供は波の音〜環境音で作る、おうちリゾート気分
最近、PC作業中のBGMが変わりました。いつものJAZZやクラシックではなく、波の音や森の音です。「環境音なんて集中できるの?」と思っていたのに、これが意外にもはかどるんですよ〜。 環境音にハマった理由 きっかけは、文章作成中に集中できなくなったこ... -
教養って実はもっとシンプル。花が教えてくれること
海外の人と長い時間おしゃべりすると、会話がなんだか深いな。と、いつも思います。。特別な知識を並べているわけじゃなくて、普段の体験や学びがそのまま自然ににじみ出ている感じ。それが安心感や心地よさにつながっているんだと思います。 で、振り返っ... -
「自分スゴイ」を証明したい欲求から、「今日もお疲れさま」という優しさへ
8月の連休最終日は吉祥寺へ出かけました。行き先は本屋さんとスーパーです。連休中なのに、定番のルート!でも、変わったこともあるんですよ〜。朝晩10分ヨガを始めたことです。YouTubeのヨガ動画を見ながらの「おうちヨガ」なんですけどもね。 痛いけど気... -
年齢を価値に変えたくて、45歳でグレイヘアに移行してみた
「年齢を重ねることを、もっとポジティブに捉えられないだろうか?」そんなことを考えるようになったのは、45歳を過ぎてからでした。そして実際に行動に移したのが、グレイヘアへの移行。1年半経った今、予想以上の発見がありました。そこで今回は、グレイ... -
「ダラダラした時間がもったいない」って思っちゃうのはなぜ?
先週のとある日の反省。 「なんか、もったいない時間を過ごしちゃったな…」 午前中にイベントの告知ページを完成させて、達成感に浸った後。なんだかダラダラと電子書籍を眺めたり、意味もなくインターネットを見たり。特に学びがあるわけでもなく、感動す... -
頑張るのをやめたら、自然に続けられて上達もしてた
お茶のお稽古に行ってきました。廊下で支度をしていたら、後輩からこんな質問が。 「みちこさんって、いつから、どうやってお点前が上手になったって感じましたか?」 しばらく考えてみたけど、正直なところ、「これ!」って思い当たるタイミング……。なか... -
思考の堂々巡りで困ってる人に試してほしい、シンプルな方法
考えすぎちゃって、同じことを何度も何度も考えちゃう時ってありませんか?わたしには結構そういうことがありましてですねえ。頭の中でもやもやが止まらなくて、抜け出せなくなっちゃうんですよね。 で、そんな時に一番効く方法を見つけました。 答えは「... -
集中できないのは自分がダメなんじゃなくて、脳がSOSを出してるからだった
先週、すっごく疲れることがありまして。 翌日は朝から頭がふわふわして抜け殻状態。集中もできないし、なにより"考える"ってことが、うまくできなかったんですねえ。 人と話をする練習をしてたんですが、あとからその様子を振り返ったら、うろたえてる!... -
オチのない話をしたい
「話にはオチが必要でしょ」「文章にはちゃんと意味がないと」 そんなふうに思い込んでいた気がします。いや、今も思ってる部分があります。 だから、ブログを書くたびに肩に力が入っちゃう。なんかこう、いい感じにまとめなくちゃいけないような気がして... -
違和感は、私を知るサイン
娘のピアノレッスンを聴いていた日曜の昼下がり、ふと、昨日のレッスンで交わした「違和感」についての会話が頭をよぎった。 昨日、生徒さんと話していたのは、“世界を股にかけるやり手ビジネスマン”の話。言葉は明快、エネルギッシュで説得力もある。誰に... -
パリ直前。整った自分で、美意識に触れる旅へ
いまの私と、パリと、そしてこれからのこと。 「今年もパリに行くんですね」と言われるたびに、少しずつ湧いてくる、ある問い。 「私にとって、いまパリに行く意味ってなんだろう?」 最近、道子とそんな話をしました。「もしかしたら、もうパリじゃなくて...