Michiko– Author –

-
悩んだから、できた。 2/7「自分って面白い!! 自分で気づく、上質な私。魅せる私。~星座と色の活用術~」レポート
2020年2月7日にKOLMEで開催された「自分って面白い!! 自分で気づく、上質な私。魅せる私。~星座と色の活用術~」のレポートをお届けします。 KOLMEディプロマコースレッスンを昨年の11月に修了したあやさんの卒業制作となる本イベント、あやさんのこ... -
【インタビュー動画】KOLMEのフラワーレッスン受講者の声〜もも子さん〜
KOLMEでフラワーレッスン受講の生徒さんに、レッスンについてお話をうかがいました。 花を学ぼうと思ったきっかけ、KOLMEを選んだ理由、実際にレッスンを受けてみた感想を通して、生徒さんの暮らしの中で花をどのように取り入れているのか見えてきました。... -
花のレッスン、できるかも。 ディプロマ卒業生フォローアップセッション2020年1月
KOLMEディプロマ生、ユキさんとあやさんのフォローアップセッションの模様をお届けします。 お二人がKOLMEで揃うのはレッスン受講時以来の5ヶ月ぶり。 あれからそれぞれに変化を経て、こうやって集まれる…。 なんて感慨にふけってばかりではいられません。... -
全部思い通り♡とは、自分で決めること。たまにしんどくても。 ディプロマ卒業生フォローアップセッション2019年12月
ディプロマコース卒業生・あやさんと「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」を観た後に、Bunkamuraの向かいのビストロ・VIRONでミーティングをしました。 お題は2月にKOLMEで開催する卒業ワークショップについてです。ワークショップの概要を募集開始の3週... -
これぞまさに美の宝石箱や〜 渋谷Bunkamuraザ・ミュージアム「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」
洋の東西・過去も未来も問わず、あらゆるカルチャーが交差する都市、東京。 「TOKYO花さんぽ」では、東京都内の庭園、装花の美しいホテルや美術館、花屋など「東京の花の風景」をめぐり、パリスタイルフラワーアレンジメントのイマジネーションを深めてい... -
今でこそ笑っているけど、あのときはしんどかった ディプロマ卒業生フォローアップセッション2019年12月
早朝の大田市場でKazukoと待ち合わせたユキさん。 花材と資材を仕入れた足でKOLMEに直行し、正月用アレンジメントのサンプルを作りました。 12月のフォローアップセッションでは、サンプル制作とweb発信状況の確認をしましたよ〜。 先月のレポートはこちら... -
アバンギャルド引き算 明治神宮「ダニエル・オストの花」
洋の東西・過去も未来も問わず、あらゆるカルチャーが交差する都市、東京。 「TOKYO花さんぽ」では、東京都内の庭園、装花の美しいホテルや美術館、花屋など「東京の花の風景」をめぐり、パリスタイルフラワーアレンジメントのイマジネーションを深めてい... -
東京ど真ん中 ホテルの花デコレーションめぐり 後編
洋の東西・過去も未来も問わず、あらゆるカルチャーが交差する都市、東京。 「TOKYO花さんぽ」では、東京都内の庭園、装花の美しいホテルや美術館、花屋など「東京の花の風景」をめぐり、パリスタイルフラワーアレンジメントのイマジネーションを深めてい... -
東京ど真ん中 ホテルの花デコレーションめぐり 前編
洋の東西・過去も未来も問わず、あらゆるカルチャーが交差する都市、東京。 「TOKYO花さんぽ」では、東京都内の庭園、装花の美しいホテルや美術館、花屋さんなど「東京の花の風景」をめぐり、パリスタイルフラワーアレンジメントのイマジネーションを深め... -
準備は前倒しで ディプロマ卒業生フォローアップセッション2019年11月
卒業ワークショップを終えたユキさん。 宇都宮での出張レッスンなど、着々と新たなことに挑戦中です。 11月のフォローアップセッションでは、その後の活動状況を振りかえり、これからやることを確認しましたよ。 先月のレポートはこちら >>頭がこん... -
パリ18区・ルイヴィトン財団美術館で美術鑑賞&ランチしてきました
ずーっと気になっていたルイヴィトン財団美術館「Fondation Louis Vuitton(フォンダシオン ルイ・ヴィトン)」にやっと行けました。 「センスの良さ」レベルがすごい! ここで息をするだけで、「ルイヴィトンな人」になれました。 今回もFlower’s & Co.... -
パリ9区・ロマンティック美術館で、ロマンチックが止まらない
5年前に台北・行天宮の占い横丁で婚活について占ってもらったときのこと。 おじさん占い師に、「部屋をロマンチックにしたらイイ」とのアドバイスをうけたのですが、ロマンチックな部屋がわからないまま婚活が終了してしまいました。 そんなこともあり、「...