Michikoの日記– category –
Michikoの日記
-
「カーリル」は読書がはかどる図書館検索サイト
読み終わった本の処分が負担になったので、図書館を利用するようになりました。 図書館に通い始めたばかりのころは、背表紙を眺めながら気になる本を見つけ出す…なんてことをしていました。 しかし、毎回そんな悠長なことはやってられません。 今は気にな... -
浅草橋の台湾食堂、家豆花へランチに行ってきました
資材の調達でたびたび訪れる浅草橋。 浅草橋でランチというと、適当に行き当たった店で定食をかっ込む印象です。 美味しい食事よりも、手早く仕入れを済ませて帰りたい願望が先立つ浅草橋に、豆花のお店ができたと友人からの情報が。 台湾への旅行が難しい... -
メニューは文学である『味なメニュー』
メニューを文学と結びつけて考えたこと、なかったな〜。 でも、『味なメニュー』(平松洋子著)を読んで、たしかに文学かも…わかる気がします。 この本は、老舗の洋食、立ち食いそば、キッチンカーのお弁当、センベロの居酒屋…さまざまな“美味しさ”の秘密... -
ブーケがぴったり収まるバッグを作ってみた③ 試作2号
あるうようでない、ブーケがぴったり収まるバッグ。 使えるけど改善の余地ありだった試作1.5号を修正した試作2号を作りました。 今回は改良ポイントとブーケを入れた様子をお届け出します。 試作2号の改良ポイント:マチと脇線のカーブ 底にマチを付けたと... -
杉並区立中央図書館とサンドイッチとコーヒー「 ampere杉並」に行きました
荻窪の杉並立中央図書館が約1年半の改修工事を経て、9月5日にリニューアルオープンしました。 区民待望のカフェもできた!ということで、読書&お茶しに行ってきましたよ。 建物の中にいながら、木々が発するマイナスイオンを浴びているような心地よさ... -
2021年こそ最後まで手帳を使い切りたい!MDノート ダイアリー A5 薄型を買いました
ぼちぼち来年の手帳が気になる時期になりました。 夢がかなう手帳とか、風水手帳とか、いろいろなテーマの手帳が毎年お店に並びますよね。 みなさんはどうやって手帳を選んでいますか? 私は「今年こそデキる大人になりたい!」と、月間や年間のスケジュー... -
ブーケがぴったり収まるバッグを作ってみた② 試作1.5号
あるうようでない、ブーケがぴったり収まるバッグ。 先日、試作1号を作ってみました。 ブーケは収まります。 “使えるか、使えないか”の二択だと、使えます。 しかし、最高の出来か?と問われると、う〜ん、違うんだなあ。 というわけで、少々手直しを加え... -
ブーケがぴったり収まるバッグを作ってみた① 試作1号
みなさん、ブーケを持ち歩くときは何に入れていますか? 紙袋?ビニール袋?エコバッグ? 高さが足りなかったり、すき間ができたり、持ち手の長さが合わなかったりで、イマイチ収まり悪くないですか? このブーケ収納問題、地味に悩ましいです。 ちょうど... -
ノートの紙は白い宇宙 わたしの偏愛品 素材・紙編
木や布などの素材が好きです。 素材を指先ですりすりしていると、こまかな組織の内側を顕微鏡で観察しているような感覚になり、得も言われぬ快感を覚えます。 文房具屋さんだと、ノート売り場が熱いです。 ノート紙は木や布ほどの違いなんてあるの? って... -
結局ヘアカラーはヘナがしっくり来る5つの理由
30代はじめから白髪が気になり、ここ2年ほどは自宅でヘナを使って染めています。 ヘナって時間と手間がかかるので、面倒になる時があるんですよね。 一度ヘアカラー専門サロンに行ったですが、うーん…。 薬剤の匂いと仕上がりの色の濃さが個人的に苦手でし... -
読んでリラックス、じわじわ和む平和なエッセイ3冊
イイ感じのエッセイ的な文章を書けるようになりたい! でも、そもそもイイ感じとはなんぞや? とうわけで、マイ“イイ感じ”を見つけるべく、8月は手当り次第エッセイを読み漁りました。 どうやら、私が求める“イイ感じ”とは、“じわじわと和む平和な感じ”み... -
自慢のすっぴん爪づくりの第一歩 魔法のつめけずりを買いました
一日に何度も手洗い・アルコール消毒を繰り返しているおかげで、夏なのに指先がパサついています。 空気が乾燥するこれからの季節、ささくれや二枚爪を心配していたときに、 「爪切りは爪の破壊行為」 というネイリストさんのインタビューをラジオで偶然耳...