Kazuko– Author –
 Kazuko
				
					Kazuko				
							- 
	
		  ときめきとアートは自分の中にある:花を通じて感じることレッスンを通じて改めて感じることは、「ときめき」はいつでも自分の中にあって、それを見つけるかどうかは自分次第だということです。 私たちは、何かに挑戦するとき「できない」と思ってしまうことがあります。そしてその瞬間から「できない」にばかり目...
- 
	
		  ピアノの魔術師リストと女性たちの憧れ:花材が奏でるサロンの物語 2025年1月レッスンレポート毎月のレギュラーレッスンでは、テーマを設定し、そのテーマを基にブーケづくりを楽しんでいただいています。2025年1月のテーマは「ピアノの魔術師」と称されるリスト――ではなく、彼のファンである女性たちに焦点を当てました。19世紀のサロン文化でリスト...
- 
	
		  2025年パリ研修の裏側:ローマとパリを繋ぐ旅の準備毎年恒例のパリ研修。今年はパリの前にローマを訪れる計画です。ローマでは、その壮大な歴史や文化を実際に体感し、レッスンやデザインに新しいアイデアを取り入れることを目指しています。今回の旅も研修にとどまらず、自分自身の美意識を深めるための大...
- 
	
		  音楽と言葉、そして花に心が動く瞬間美しいものに心が動かされる瞬間。それは突然訪れ、私たちの日常を豊かに彩ってくれます。最近、そんな心ときめく出来事がありました。ある方からいただいたメッセージが心に深く響き、胸がいっぱいになったエピソードを、今日はお話ししたいと思います。 ...
- 
	
		  菊の花びらと小学生男子のイタズラ花を見ていると、ふと昔の記憶がよみがえることがあります。些細な瞬間や形が、思いもよらないところで過去の出来事とリンクするのは不思議なものです。今回は、お正月アレンジメントの制作中に起きた小さな出来事が、小学生時代の懐かしいイタズラ話に繋...
- 
	
		  憧れのあの人と同じ誕生日!バラに感じた運命のトキメキ花をきっかけに、思いがけない運命的な出会いを感じたエピソードをお話しします。 先日、Michikoとの会話の中で「花を買ったことのない人にバラの魅力を語ってみて」と提案されました。そこで「せっかくならイケメンに伝えたい!」とひらめいた私。でもイ...
- 
	
		  ウェディングブーケ(ブーケ・ド・マリエ)の基本レッスンから新年スタート!2024年1月ディプロマレッスンレポート2024年最初のディプロマレッスンでは、午前に「ブーケ・ド・マリエ」、午後に「シャンペトルブーケ」を制作しました。生徒さんにとっては今回が初挑戦となるブーケ・ド・マリエでは、花材の組み合わせのコツ、デザインの作り方、テクニックをお伝えしまし...
- 
	
		  鮮やかな紅い花メインのアレンジメントで華やかノエル。2023年12月レギュラーレッスンレポート12月ノエルのアレンジメントのテーマは、くるみ割り人形。イギリスの衛兵のユニフォームからヒントを得て、赤と黒のタータンチェックのリボンでグリーンの花器を装飾しました。 グリーン×タータンチェックに合わせるブーケはもちろん赤です。ボルドー系や...
- 
	
		  2023年12月ディプロマコースレッスンレポートパリスタイルのアレンジメントとブーケは、作品の感じは同じですが、アプローチ方法が違います。手でコントルールしながら作るブーケ、自分の体以外を軸にするアレンジメント。頭ではわかっていても、感覚を掴むまで時間がかかる方が多いです。感覚を掴む...
- 
	
		  落ち葉が香る晩秋の森のブーケ 2023年11月レギュラーレッスンレポート一日の寒暖差が大きくなるにつれ、季節の移り変わりを感じるこの時期。今月のレッスンは、秋の魅力を一層引き立てる花材を用意しました。 落ち葉が香る晩秋の森 11月のテーマは、落ち葉が香る晩秋の森。落ち葉の上をファンシーツイードのジャケットを着て...
- 
	
		  バラのトゲ取りの裏技 10月レギュラーレッスンレポート芳醇な秋バラは、女性ホルモンが活性化される要素が満載!そこで今月はフェミニンさを目一杯出していこうということで、歴代の美女・クレオパトラをテーマにしました。エリザベス・テイラー主演「クレオパトラ」の映画より、彼女のバスルームや王室専用船...
- 
	
		  ブーケの完成度は花材のチョイスで決まる!2023年10月ディプロマコースレッスンレポートブーケ制作の出発点 ブーケ制作の出発点は、花材のチョイスです。作品イメージが先か、花材が先かはケースバイケースですが、自分は何を一番大切にしたいのか。が大事かな。たとえば・旬の花材を使いたい。・全体的に黄色いブーケにしたい。・ハロウィンの...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	