Kazuko– Author –
Kazuko
-
美と文化を楽しむ時間
“わからない”を超えて、感じる音。永野英樹さんのピアノリサイタルから学んだこと
「彼の演奏は、一度聴いておいた方がいいよ。」 そんなふうに、数人の友人たちから勧められた永野英樹さんのピアノリサイタル。とにかく、すごいらしい。彼が所属している”アンサンブル・アンテルコンタンポラン”というパリのグループは、世界的にも名だた... -
海外研修・視察
ローマからパリへ。旅の洗礼を浴びた日
ローマからパリへ。旅の舞台が変わる日は、本来であればワクワクするはずなのに、あの日の私は完全に「もう知らないよ状態」でした。 坂道と迷子と、焦げそうな暑さ ローマ最終日。ホテルの近所、スペイン広場あたりをお散歩しようと思ったのです。何度も... -
Rome
整いすぎていないから美しい。ローマで見たそのままの力
「ローマって、街全体がディズニーランドみたいだよ」そんなことを言われていたので、楽しみにしていました。古代遺跡の街って、どんな感じなんだろう?私が今まで、感じたことのない体験が味わえるのだろうかと、期待に胸を膨らませていました。 実際に行... -
海外研修・視察
ローマ集合!姉妹のパリ・ローマ研修は別ルートから始まった
今年のパリ・ローマ研修は、姉妹それぞれが別ルートからの出発。私はというと、航空券をソウル発券にしたため、ソウルに立ち寄った後、一度帰宅してからの本渡航という、なかなかの強行スケジュール。Michikoはヘルシンキ経由、私はパリ経由で、それぞれロ... -
レギュラーコース
2025年6月レッスンレポート 花と対話する時間。ローマの空気をブーケにのせて
今月のコルメレッスンは、「ローマの空と、自由に枝を伸ばす木々たち」がテーマ。ローマの街で見かけた、空に向かってのびのびと広がる枝ぶり。そのおおらかでユーモラスな姿にインスピレーションを受けて、私たちもブーケで自由を表現してみることにしま... -
Rome
ローマで訪れたおすすめ美術館 ヴィラ・メディチで感じた創造の哲学
5月のローマ滞在中に、どうしても訪れてみたかった場所がありました。それが「ヴィラ・メディチ(Villa Medici)」。 旅行準備中、友人に「Kazukoちゃん好みだと思う」と勧められていて、調べれば調べるほど、その背景に惹かれ、期待を胸に訪れました。 こ... -
美と文化を楽しむ時間
バレエ•不思議の国のアリス。美と遊び心に満ちた舞台からのインスピレーション
数年前、プライベートレッスンで「不思議の国のアリス」をテーマに、アレンジメントを作ったことがありました。その際に観た、英国ロイヤルバレエの舞台映像。カラフルな衣装や、帽子屋たちのタップダンス、ユーモアに満ちた演出に衝撃を受け、いつかこの... -
Kazukoの日記
違和感は、私を知るサイン
娘のピアノレッスンを聴いていた日曜の昼下がり、ふと、昨日のレッスンで交わした「違和感」についての会話が頭をよぎった。 昨日、生徒さんと話していたのは、“世界を股にかけるやり手ビジネスマン”の話。言葉は明快、エネルギッシュで説得力もある。誰に... -
美と文化を楽しむ時間
美しさは表と裏のあいだに宿る。映画『国宝』が教えてくれたこと
先日、映画『国宝』を観てきました。以前『ベルサイユのばら』の映画を観たとき、予告編で流れていて気になっていた作品。公開されたと聞いて、迷うことなく観に行きました。 主演は吉沢亮さん。歌舞伎役者の女形を演じているのですが、その佇まい、所作、... -
レギュラーコース
2025年5月レッスンレポート「芍薬で田園を束ねる」五つの風景から生まれた初夏のブーケ
今月のテーマは、ベートーヴェンの交響曲《田園》。 春から初夏へと移り変わるこの時期に、自然の風景や空気感、心の動きまでを表現してくれるような音楽。その全5楽章からインスピレーションを得て、ブーケを束ねました。 美しさのピークを迎えたシャクヤ... -
Kazukoの日記
パリ直前。整った自分で、美意識に触れる旅へ
いまの私と、パリと、そしてこれからのこと。 「今年もパリに行くんですね」と言われるたびに、少しずつ湧いてくる、ある問い。 「私にとって、いまパリに行く意味ってなんだろう?」 最近、道子とそんな話をしました。「もしかしたら、もうパリじゃなくて... -
Kazuko流・旅とマイル
旅の可能性が広がる!マイルを味方に、旅の設計図を描くワークショップレポート
先日、「マイルを味方に、旅の設計図を描くワークショップ」を開催しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました! 今回のテーマは、“マイルの世界に足を踏み入れてみよう” というもの。日常の中でコツコツ貯めたマイルが、思いもよらない体...