先日本屋さんに行ったら、来年の手帳がたくさん並んでいました。
1日1ページたっぷり日記が書けるタイプ、24時間のスケジュールが縦に書き込めるタイプ、月間カレンダーと1週間の予定が一度に見られるタイプなど、ありとあらゆる使い方に対応しているメーカーさん、すごいですね!
新しい手帳を手にすると、「来年こそは!」という気持ちになりませんか?
わたしも毎年そうだったんですが、今年は少し様子が違いまして……。
リストがノルマになる、あの感覚
毎年、新しい手帳のメモページに「来年やりたいこと・欲しいもの」をリストにしていました。
もちろん今年も、何の疑いもなくリストを作ったんです。
ですが、最近、そのやり方がしっくり来なくなってきたんです。
やりたいこと、欲しいものがない訳ではないんです。
なのですが、ターゲットを決めて計画して……という、逆算方式に違和感を覚えるようになっちゃいました。
リストにしちゃうと、そこに囚われるんですよねえ。
「行動しなくてはならない」「達成しなくてはならない」という「ねばべき思考」に傾くといいますか。
本来なら、ウキウキワクワクが詰まったリストのはずなのに、いつの間にかノルマの塊に変化しちゃって。
それって、自分で自分の首を締めてるよなーと思ったわけです。
今年は、作らない
だから来年は、「リストを作らない実験」をすることにしました。
新年の誓いも来年の目標も考えずに過ごしたらどうなるかな?
ということを試してみようかなと。
もし新年に宣言したかったらすればいいけど、今から決めることもないかな。
新年なんてとっくに過ぎたある日、突然「コレだ!」とひらめいたら、その時に動けばいいや。
その時に誓えばいいや。
そんなふうに流れに任せてみたら、どうなりますかね〜。
計画を立てずに進むのは不安かもしれません。
ですが、実際のところどうでしょうね?
自分のペースで歩く方がわたしには合ってたわ!
って、なる可能性もありますよね。
ぬるっと、新年を迎える
まあ、そんな感じで、ぬるっと年を越してぬるっと新年を迎えそうです。
現時点ではこう思ってますが、年末になったら考えが変わっているかもしれませんし。
リストや目標を書きまくっているかもしれませんが(笑)。
今年はこんな感じで行こうと思いますよ〜。
フラワーレッスンを初めてみたい方はトライアルレッスンをどうぞ

パリスタイルフラワーで私らしい仕事づくりを叶えたい!作品づくりとビジネスの基礎知識が学べるコースです。


