伝える工夫 トライアルレッスンページをリニューアルしました
教室づくり
かねてよりお知らせしていた当サイト内のトライアルレッスンのページをリニューアルしました。
自分たちがやっていることなのに、いざ人に伝えようとすると意外と難しい…。
この難しさは何なのでしょうか?
今後のために、工夫したことをメモとして残しておきます。
わかりやすい文章が書けない
トライアルレッスンページを訪れるのは、KOLMEを知りたてホヤホヤの人です。
トライアルレッスンって、どんなレッスン?
受けたらどんなイイことがあるの?
初めて行く教室は、怖いところじゃない?
未知の存在に対する“はてなマーク”でいっぱいですよね。
そんな相手に向かって、やっつけで文章を書いてしまったらどうでしょう?
ひとりよがりで押し付けがましい印象を受けてしまいます。
そこで、KOLMEって面白そうだな、怖いところじゃなさそうだな、と読み手が思える文章になるように工夫しました。
写真がない
KOLME姉妹に親近感を持ってもらいたくて、ページの中に簡単なプロフィールを載せることに。
ここの写真がですね…なかなかの曲者でした。
レッスン風景や花の作品の写真は楽勝だったのですが、問題はそれ以外です。
イメージどおりのものを用意できたかというと、そうでもなかったりするんですよね。
やはり日頃から何でも気になったものを写真に撮りためることが大事だな〜と再認識しました。
まとめ
そんなことがありつつも、無事にリニューアルが済んでホッとしました。
この難しさって、サイトのページに限らずブログやSNSなどすべての情報発信にあるんですよね。
文章で、写真で、人に伝える力、日々のアウトプットで鍛えるぞ〜!
ウワサのトライアルレッスンページ、ぜひ見てくださいませ〜♪