フォトレッスン日記 1/16 フォトブランディング・スマホ写真レッスン
2018年のフォトレッスンは、「フォトブランディング・スマホ写真レッスン」第一回から始まりました。
講義
フォトブランディング
これから4回に分けて学ぶ「フォトブランディング」がいつ、どこで、だれが、どのように、なぜ使うものなのかという概要を、KOLMEのオープンから今現在に至るまで、Michikoが経験してきた数々の悩みや失敗を踏まえてお話ししました。
スマホ写真
これから付き合っていく大事な相棒(スマホカメラ)は、どのようなカメラなのか?その機能を知り、特徴を生かすにはどんな写真が向いているのか?という理解を深めました。
また、写真を撮る上で欠かせない「見る」という行為を再確認し、生徒さんのからだの中で眠っている写真の「眼ヂカラ」に起きて〜と声をかけました。
実習
花・雑貨・りんごの3つを被写体に撮影です。
講義で確認した「見る」を意識します。
撮影後は3パターンの被写体からそれぞれ1枚を選び、その写真について簡単なプレゼンをしました。
ティーターム
短い時間にたくさんのお話を聞き、ごっちゃになった頭の中を整理です。
一息つきながら、講座の印象、分からなかったところを伺いました。
感想
フォトブランディングも、写真も、根っこにあるのはとてもシンプルです。
シンプル過ぎるからこそ、分かっているつもりのことも本当は分かっていなかったかもしれない…。
と振り返るきっかけになる第一回目の授業となりました。
こちらのレッスンの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
フォトブランディングとは?KOLMEの場合はこちらから
>>>はじめてのフォトブランディング 〜KOLMEの考えるフォトブランディングとは?
テクニック不要で簡単におしゃれなお花写真が撮れる4つのステップです。
>>>必見!スマホのカメラでお花をおしゃれに撮るカンタン4つの基本
3つの構図を意識するだけで、写真がすっきりあか抜ける!
>>>基本の構図3つ 難しいカメラの設定はすっとばして、おしゃれな写真を撮ろう。
ニュースレター「こるめーる」でレッスン日程やイベント開催スケジュールをいち早くご案内しています。
>>>こるめーる登録ページ