ブーケ上達のためのメソッド模索中
KOLMEレッスンにお越しくださる方は、パリスタイルブーケを上手に束ねたい。という目的をお持ちです。
上手に作りたい。上手くなりたい。
その思いが強ければ強いほどテクニックに目が行きがちで、形だけを追求してしまうのではないかと、私はやや心配しています。私はテクニックだけを教えることはしたくありません。
ではブーケ上達のために私ができることは何か、メソッドを用意するのもありではないかと目下模索中です。
KOLME的パリスタイルブーケ上達への道のり
KOLMEが考えるパリスタイルブーケ上達への道のりは、まず自分の感覚を最優先にして花と仲良くなってもらう。
理屈は最小限にして花の扱いに慣れることと、自分が好きな花の配置方法を肌で感じてもらうこと。
生徒さんの状況を見ながらテクニカルなことをお伝えして、じっくり時間をかけて自分らしいブーケ作りをしていただくのがKOLMEレッスンの狙いです。
なぜそんなに呑気なレッスンをするのか?
それは、私が今まで経験してきた学習スタイルがそうだからです。
そして、自分を表現することの根幹を作る上では、時間をかけて習得するのが急がば回れで効率が良いと信じているからです。
元長唄三味線奏者の私は8歳の時に長唄三味線を習い始めたものの、数年間もの間、お師匠さんのお稽古は正味10分程度でした。
なぜなら、正座でのお稽古はすぐに足が痺れてしまうし、年の近いいとこも一緒に行っていたので、おふざけが過ぎて集中力なんてあったものではありません。
お師匠さんがあの手この手で稽古してくださっていたのですが、あまり稽古になっていませんでした。
それでもいつも銀座の稽古場に連れて行ってくれていた祖母は怒ることなく、むしろ嬉しそうにやんちゃな小学生のお稽古を眺めていました。
稽古らしくなったのは中学生ぐらいで、その稽古は楽譜を見ることなく先生と一緒に見よう見まねで弾くだけ。
曲の流れをつかみながら、ポイントを稽古するといったスタイルでした。細かいテクニックよりも、曲の情景を音にすることを常に言われていました。
理屈よりもイメージを大切にたくさん弾いて(練習して)音を作ることを積み重ねていくうちに、自然とテクニックが身に付いていました。
家で練習する時も楽譜は見ないので、わからない所はお稽古を録音したテープを聞いて浚うというスタイル。
楽譜の読み方を教わったのは、大学受験を考えるようになった高校生の時でした。
楽譜を読むようになると、お稽古の進むスピードや自分の練習量も一気に上がりました。
それはそれで効率が良かったのですが、これを最初からやっていたら「私の演奏・私の音」を出すのは難しいと、大人になってから思ったものです。
私が自信を持って舞台に上がれていたのも、小さい頃から培ってきた自分の作る音への揺るぎない自信があったからこそ。その自信をいつでも持たせてくれた師匠と家族の存在は大きいです。
テクニックは後からいくらでも身に付けることはできます。
パリスタイルフラワーを始めた頃の私はテクニックは無けれど、好きな一心でわからないならが日々ひたすら花を束ね、身体と五感をフルに使って自分の好きなブーケの形、色使い、雰囲気などを追求していました。
その間は自分が納得できる筋道がなかなかつかめず、ずっと模索していました。
3年間ぐらい続けていくうちに「なんとなく」自分がいいと思うものが作れるようになってきました。
そこからさらに数年間。
今、やっと好きなように自分を表現することができ、人さまに花の楽しさをお伝えすることができるようになりました。
時間はかかりましたが、土台がしっかりできていると認識できれば、それだけで自信につながります。
自分が自信を持ってアウトプットできれば、他人にどう思われようがそんなことはどうでもいいことです。
そういう意識で生徒さんにもブーケを作れるようになって欲しいのです。
呑気なレッスンでもメソッドはあった方がいい。
KOLMEのレッスンの目的は、自分の好きを花で表現することです。
好きの感覚の追求と、それを表現するためのテクニックの両方をバランスよく身に付けていただけるよう、メソッドはあった方がいいですね。
今まで通り感覚重視のレッスンを変えることはせず、そこに作品づくりのためのメソッドを加えて、自分に落とし込んでいっていただけたらブーケ制作の理解が深まります。
生徒さんの迷いも少なくなるかもしれません。
このような心境に至ったのは、生徒さんからの貴重なご意見があったからこそ。
とてもありがたい機会をいただきました。
生徒さんあってのKOLMEです。
生徒さんの「こうしたい!」にできる限り応えてまいますので、小さなことでも何かあればご遠慮なくお話ください。
ブーケ上達のためにKOLMEができることを、生徒さんにしっかりお伝えしてまいります。
まずはトライアルレッスンでKOLMEの世界観を体験してくださいね。
プレディプロマコースレッスン、ディプロマコースレッスンを検討されている方へ、無料説明会を開催しています。お気軽にお問い合わせください。